国際交流基金日本語基礎テスト「JFT-Basic」日本で3月に初実施、対策講座をオンラインで無償開講[日系] – VIETJOベトナムニュース

 国際交流基金は、就労のために訪日する外国人が必要な日本語能力を測定・判定することを目的とした試験「JFT-Basic(国際交流基金日本語基礎テスト)」を、3月に日本国内で初めて実施する。2021年度より年度あたり6回の実施を予定している。

 「JFT-Basic」は、2019年4月以降、海外(モンゴル、インドネシア、カンボジア、タイ、フィリピン、ミャンマー、ネパール)で実施し、2020年12月9日時点で1万4900人が受験した。2019年4月に創設された在留資格「特定技能1号」を得るために必要な日本語能力水準を測る試験としても活用されており、「JFT-Basic」に合格することで外国人の就労機会も増加する。

 こうした中、個別指導塾「明光義塾」の運営や外国人の人材紹介・研修サービスを展開する株式会社明光ネットワークジャパン(東京都新宿区)は、日本語教育のデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進・支援するボンド株式会社(東京都新宿区)と共同運営している外国人向けオンライン学習サービス「Japany」において、「JFT-Basic」の対策講座をオンラインで無償開講する。

 「JFT-Basic」対策講座は、日本に在住し、3月実施の「JFT-Basic」を受験予定の外国人が対象となり、動画・教科書・テストの48講義を提供する。

 今回の取り組みでは、これまでも提供してきた「JFT-Basic」の動画教材をはじめとするコンテンツの提供だけでなく、教師によるオンライン対面レッスンもボンドと共同で実施する。