【浦和】日本代表MF江坂任を柏から獲得「色々な声があるかと思いますが」。背番号は… – SAKANOWA株式会社

【浦和】日本代表MF江坂任を柏から獲得「色々な声があるかと思いますが」。背番号は…  SAKANOWA株式会社…

今年3月のモンゴル戦で国際Aマッチデビュー。

 J1リーグの浦和レッズは6月25日、同リーグ柏レイソルの日本代表MF江坂任(ESAKA Ataru)を完全移籍で獲得したと発表した。背番号は「33」。

 江坂は1992年5月31日生まれ、兵庫県出身の29歳。175センチ・67キロ。これまでのキャリアは、ウッディSC ― 三田市立ゆりのき台中学校 ― 神戸弘陵学園高校 ― 流通経済大学 ― ザスパクサツ群馬 ― 大宮アルディージャ ― 柏 ― 浦和。今季はJ1リーグ16試合・2得点。通算成績は、J1リーグ146試合・35得点、J2リーグ80試合・24得点。日本代表1試合・0得点。今年3月のカタール・ワールドカップ(W杯)アジア2次予選のモンゴル代表戦(〇14-0)でデビューを果たしている。

 江坂は浦和を通じて、次のようにコメントしている。

「ファン・サポーターの皆さま、初めまして江坂任です。このたび、浦和レッズに加入することとなりました。レッズの掲げる目標を達成するために自分に課せられるタスクを結果で示していきたいと思っております。応援、よろし くお願いします」

 一方、10番をつけて戦ってきた柏のファン・サポーターと関係者に、次のように感謝を伝えている。

「柏レイソルを愛する皆さまへ、このたび浦和レッズに移籍することになりました。色々な声があるかと思いますが、このタイミングでチームを離れることは僕自身、正直想像もしていませんでした。やり残したことは山ほどあります。しかし、これまでプロを目指して、そして高みを目指して選択、決断してきた自分を振り返ると今がその時なのかなと感じました。レイソルのファン・サポーターの皆様、関係者の皆様。これまで3年半本当にお世話になりました。本当にありがとうございました」

 夏の選手登録期間(第2の移籍ウインドー)は7月16日から。最短での浦和での出場は、8月9日のアウェーでの北海道コンサドーレ札幌戦となる。

注目記事:日本人選手の市場価格トップ20。3位久保建英、2位冨安健洋、1位は…。Jリーグ勢最高は21位

[文:サカノワ編集グループ]

Error, group does not exist! Check your syntax! (ID: 30)

Source

世宗学堂財団 韓国語能力評価を来年導入へ – 聯合ニュース

世宗学堂財団 韓国語能力評価を来年導入へ  聯合ニュース…

※ お送りいただいた情報がすべて紹介されるとは
限りません。ご了承ください。

※ 内容確認のため担当者からご連絡する場
合がございます。ご連絡先を明記ください。
※ 編集者が内容に手を加える 場合がございます。

※ 報解禁日などの指定がある場合はその旨を必ず明記ください。



Source

韓流ブームに乗り東南アジアで領土広げる韓国のコンビニ – 中央日報

韓流ブームに乗り東南アジアで領土広げる韓国のコンビニ  中央日報…

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版2021.06.24 09:24

韓国のコンビニエンスストアが相次いで海外に進出している。特にコンビニ市場が急成長している東南アジアと中央アジア地域への進出が活発だ。飽和状態である国内市場と韓流ブームもコンビニ業界が海外に出て行く主要な背景だ。

23日の流通業界によると、イーマート24はマレーシアのクアラルンプールに現地1号店を24日にオープンする。イーマート24は「マレーシア進出は現地の流通投資企業ユナイテッド・フロンティア・ホールディングス(UFH)とブランドライセンス契約を結ぶ方式でなされた」と明らかにした。イーマート24は商品、サービス、システムなど、コンビニ運営のノウハウを提供し、UFHからブランド使用料を得る。イーマート24はマレーシアで年末までに10店、5年以内に300店を開く方針だ。その後はベトナムとインドネシアへの進出も計画している。

CUとGS25は早くから海外に進出している。GS25は2018年にベトナムのホーチミンに1号店をオープンしてから現在110店を運営中だ。CUも同年にモンゴルのウランバートルに初めて進出してから現在の店舗数を120まで増やした。CUはモンゴルに続き4月にはマレーシアにも進出した。イーマート24より2カ月先にクアラルンプールに初出店した。モンゴルでは韓国で1・2位を争うCUとGS25が競争を繰り広げている。GS25が5月にウランバートルで同時に3店舗を出したのに続き、今月末までに11号店をオープンする。また、積極的投資を継続し、2025年までに300店を出す目標だ。CUはGS25が掌握したベトナム市場進出を狙っている。

韓国コンビニ業界の海外進出が相次ぐ理由は、まず中央アジアと東南アジアでコンビニ市場が急成長しているためだ。イーマート24関係者は「通常は開発途上国でコンビニ業態の成長が目立つが、いま中央アジアや東南アジアがそうした状況」と話した。韓国のコンビニ店舗数が4万5000店を超えるほど飽和状態である点も海外に目を向ける理由だ。現在韓国ではCUが1万4900店、GS25が1万4600店を運営中だ。中央アジアと東南アジアの熱い韓流ブームもコンビニの海外進出理由に挙げられる。CU関係者は「現地の若者を中心に韓国商品に対する人気が高い。韓国のコンビニとライセンス協力を希望する東南アジア企業のラブコールが多い」と話した。韓流ブームが激しいためこの地域に先に進出した日系や米系のコンビニより韓国系コンビニの人気が高いという。マレーシアではコンビニオープン初日に行列ができ、売り上げ上位1~10位を現地製品ではないおにぎりやカップめん、菓子のような韓国製品が占めるほどだ。

コンビニの海外進出はほとんどがイーマート24のようにライセンス契約形態で行われる。コンビニ業界によると、ライセンスロイヤルティーは年間純売り上げの1%前後という。直接運営するより収益は少なくなるかもしれないが、現地化にともなうリスクを抑え、店舗が増えるほど収益が上がる長所がある。業界関係者は「1990年代初めに日本のコンビニが韓国に進出したならば、いまは韓国のコンビニが東南アジアに進出する状況に変わった。韓国系コンビニの競争力が強くなり、先に進出していた日系コンビニが緊張する雰囲気」と話した。

Source

浅川小でヴィーガン給食 校長「多様な価値観知って」 | 八王子 | タウンニュース – タウンニュース

浅川小でヴィーガン給食 校長「多様な価値観知って」 | 八王子 | タウンニュース  タウンニュース…

 市立浅川小学校(初沢町)で6月18日、「動物性食品を一切使用しない」給食メニューが提供された。先月からスタートした「ヴィーガン給食」という同校オリジナルのメニュー。清水弘美校長は「食べものに対しても色々な価値観がある。多様性を知ってほしい」と導入の思いを話す。

月に一回提供 動物性なし

 ヴィーガンとは肉や魚をはじめ乳製品など動物性食品を使わないで作るメニュー、またはそのライフスタイルのこと。ヘルシーな食生活を好む人の間で取り入れられている傾向があり、一方、動物の命を大切にするという考え方からもその認知度は高まりつつある。

 ヴィーガン給食を提供するようになったのは、清水校長が4年前、環境省のあるプロジェクトに所属したことがきっかけ。清水校長はその中で、メンバーで日本ヴィーガン協会理事長の室谷真由美さんに出会い、初めてヴィーガンの存在を知った。動物性を使用せずともその点を感じることなく食べられる味とともに、食に対してそのような価値観があることに驚いた。

大切なものそれぞれ

 清水校長は翌年、栄養士に相談しヴィーガン給食の導入を検討した。その狙いについては「子どもたちに多様な価値観を知ってほしい思いがありました」と話す。清水校長は持続可能な開発のための教育の研究で受賞歴があるほか、エジプトやモンゴルといった海外で指導を行ったこともある。そのような知見、経験からこの給食を通じて「生きる上、生活をする上で、人が大切にしていることはそれぞれ違う。これからダイバーシティーの世の中を生きていく彼らに、そのようなことをわかってもらいたい」と期待する。

栄養士 家で試作

 市立小学校での給食は地域ごとに標準となる献立が用意されている。同校がヴィーガン給食を提供するのは、ひと月の献立の中で「代替えしやすい」メニューがあるとき。先月は「松風焼き」の際で、地域の他の学校が食材で鶏肉を使ったのに対し、同校では「大豆ミート」(大豆由来の加工品)を使用した。担当栄養士は「家で試作をしてきますが、大量調理になるとなかなか難しい。子どもたちに満足してもらえるよう、研究していきたい」と話した。清水校長は「(動物の)命を大事にと言うと、『木も草も生きている』という子どももいます。もちろんそうです。ただ、木や草は再生しますが命はできません。そう説明しています」と持続可能な暮らしにおいてのヴィーガンの在り方について話す。

市内唯一

 同校では以前から食物アレルギーを持つ児童も同じ給食が食べられるようにと毎月、「エブリワン給食」という乳製品・卵不使用の献立を提供してきた。今回のヴィーガン給食はそれを発展させたもの。今後も月に1回提供していく。市教育委員会によると市内で同様の給食を採用しているのは同校のみという。
 

Source

ドキュメンタリー切磋琢磨の在名TV局 制作番組 受賞相次ぐ – 中日新聞

ドキュメンタリー切磋琢磨の在名TV局 制作番組 受賞相次ぐ  中日新聞…

名古屋入管に収容された外国人と面会を続ける日本人女性を通じて、入管行政の問題点を訴えたメ〜テレの「面会報告」(提供元=メ~テレ)

名古屋入管に収容された外国人と面会を続ける日本人女性を通じて、入管行政の問題点を訴えたメ〜テレの「面会報告」(提供元=メ~テレ)

 在名テレビ局制作のドキュメンタリー番組が毎年、全国的な審査会で受賞している。今月発表の放送文化基金賞では、メ〜テレの「面会報告」がテレビドキュメンタリー部門の最優秀賞に輝いた。評価の高い理由を探ると、各局のライバル心を軸にした好循環が見えてくる。 (宇佐美尚)

 「面会報告」は、名古屋入管に収容された外国人と面会を続ける日本人女性を通じて、在留資格のない外国人の境遇や、出入国管理行政の問題点をあぶりだした力作。プロデューサーの村瀬史憲さんは「在留資格がないというだけで、ひどい扱いを受けるのはまっとうな近代国家とは言えない」と語る。

 村瀬さんがドキュメンタリー制作に本腰を入れ始めたのは約五年前。なんと、ライバル局である東海テレビのプロデューサー阿武野勝彦さんに頼み込み、スタッフ数人らと酒席を設けた。阿武野さんは「裁判長のお弁当」「ヤクザと憲法」などのドキュメンタリー制作に関わり、数々の賞を受賞していた。

 「当時は東海テレビの常勝。なんとか追いつきたい思いだった」と村瀬さん。阿武野さんからは、ナレーションを入れるコツや人材育成の大切さなどに加え、「取材は面白い人を追いかけることから始まる。…

中日新聞読者の方は、無料の会員登録で、この記事の続きが読めます。

※中日新聞読者には、中日新聞・北陸中日新聞・日刊県民福井の定期読者が含まれます。

関連キーワード

Source

福島南高生「英語での観光案内任せて」 五輪外国人旅行者向けに – 福島民友

福島南高生「英語での観光案内任せて」 五輪外国人旅行者向けに  福島民友…

 開幕まで約1カ月となった東京五輪・パラリンピックで本県を訪れる外国人旅行者に本県の魅力を紹介する「高校生観光ガイド」の養成講座が20日、福島市の飯坂温泉街で開かれた。開幕前最後の実践研修で、国際文化科がある福島南高の生徒6人が外国出身の2人に英語で温泉街の魅力を紹介した。

県北地方振興局の主催。3月に開講し、座学やオンライン講座、同市の花見山訪問などで英語と地域の魅力を学んできた。高校生が地域の魅力を知ることも目的の一つで、参加者は事前にパンフレットやインターネットで飯坂温泉街の魅力を学び、実践研修に臨んだ。

 この日はツアーの企画・運営や手配を行っている福島市の斎藤久美子さんが講師を務め、ガイドのこつなどを指導。福島交通飯坂線飯坂温泉駅から共同浴場の鯖湖(さばこ)湯や国登録有形文化財のなかむらや旅館、「飯坂けんか祭り」で知られる八幡神社、観光文化交流施設旧堀切邸などを巡った。

 生徒らは随所で、モンゴル出身のサインブヤン・オドバヤルさん(29)と英国出身のコット・オスカーさん(25)に英語で温泉街の魅力を紹介。飯坂温泉駅前などでは、英語研究部所属の佐藤彩菜さん(3年)が滑らかな英語で観光情報などを説明した。

 同振興局は東京五輪の野球・ソフトボール競技が行われる同市のあづま球場周辺に特設ブースを設け、本県の観光名所などを紹介する計画。養成講座に参加した生徒らも協力する予定。

Source

日本・モンゴル民族博物館『日本とモンゴルの食文化~お米・おにぎりと赤い食べ物・白い食べ物~』豊岡市 – KissPRESS

日本・モンゴル民族博物館『日本とモンゴルの食文化~お米・おにぎりと赤い食べ物・白い食べ物~』豊岡市  KissPRESS…

掲載情報は配信時のものです。現在の内容と異なる場合がありますので、ご利用の際は公式サイトや公式SNSで直接ご確認ください。

日本の稲作文化と遊牧文化を“たべもの”から

豊岡市の日本・モンゴル民族博物館で現在、企画展『日本とモンゴルの食文化~お米・おにぎりと赤い食べ物・白い食べ物~』が行われています。期間は7月6日まで。
日本・モンゴル民族博物館『日本とモンゴルの食文化~お米・おにぎりと赤い食べ物・白い食べ物~』豊岡市 [画像]
同館では、モンゴルの代表的な楽器「馬頭琴」や民族衣装を展示するほか、遊牧民の住居ゲルに入れる体験型コーナー、モンゴルの小さな仏教寺院を再現したコーナーなどが充実。日本とモンゴルの食文化に注目した今回の企画展では、日本列島各地に伝播した稲作の歴史や農耕文化の発展、「ごはん」を持運びスタイルにした「おにぎり」の歴史を紹介する一方、広大な遊牧地域から首都ウランバートル市内に到るまで、モンゴルの多様な食文化の一端についても、現地で撮影してきた画像をまじえて解説しています。土地の風土や生活スタイルを反映する日々の食事を通して、それぞれの文化の違いや共通点を考える良い機会になりそうですね。
日本・モンゴル民族博物館『日本とモンゴルの食文化~お米・おにぎりと赤い食べ物・白い食べ物~』豊岡市 [画像]

Source

慰霊の日に聴きたい歌は?1位は沖縄県民おなじみの名曲 ISSAさんオススメの1曲は?(琉球新報) – Yahoo!ニュース – Yahoo!ニュース

慰霊の日に聴きたい歌は?1位は沖縄県民おなじみの名曲 ISSAさんオススメの1曲は?(琉球新報) – Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース…

「泣ける」…HY、モンゴル800、Cocco、かりゆし58

Source

五輪事前合宿の受け入れ検討 新潟など7市が8カ国選手団を /新潟 – 毎日新聞

五輪事前合宿の受け入れ検討 新潟など7市が8カ国選手団を /新潟  毎日新聞…

 県は22日、東京オリンピック・パラリンピックの事前合宿について、7市が計8カ国の選手団の受け入れを検討していると明らかにした。県議会厚生環境委員会で答弁した。

 7市とそれぞれの受け入れ国は、新潟市・フランス▽柏崎市・セルビアとモンテネグロ▽上越市・ドイツ▽十日町市・クロアチア▽加茂市・ポルトガル▽…

Source

元朝青龍「災厄なオリンピックになりそう」 東京五輪を非難 – 毎日新聞 – 毎日新聞

元朝青龍「災厄なオリンピックになりそう」 東京五輪を非難 – 毎日新聞  毎日新聞…

元朝青龍のドルゴルスレン・ダグワドルジさん=静岡県庁で2011年5月12日午後1時31分、平林由梨撮影 拡大
元朝青龍のドルゴルスレン・ダグワドルジさん=静岡県庁で2011年5月12日午後1時31分、平林由梨撮影

 大相撲の元横綱・朝青龍のドルゴルスレン・ダグワドルジさん(40)が22日、自身のツイッターに「災厄なオリンピックになりそう。これダメあれダメ。もう行かないよ!」と投稿した。背景は不明だが、新型コロナウイルスの感染防止策でさまざまな行動制約が取られる東京オリンピックの運営を批判したとみられる。

元朝青龍のドルゴルスレン・ダグワドルジさんの投稿=本人のツイッターから 拡大
元朝青龍のドルゴルスレン・ダグワドルジさんの投稿=本人のツイッターから

 ダグワドルジさんは「楽しくやらないとオリンピックのイメージ悪」「北京、ロンドン、リオデジャネイロ オリンピックに見に行った事がある、選手村にもう行きました。もちろん東京オリンピックに大きな大きな期待が持ちます。しかしこんな悪い状況」などと相次いで投稿した(いずれも原文のまま)。

 ダグワドルジさんは、東京五輪での実施が一時危ぶまれていたレスリングの存続活動に、モンゴル協会名誉会長として積極的に関与していたことがある。【黒川優】

Source