テコンドーモンゴル代表、大分の事前キャンプ中止 – サンケイスポーツ

テコンドーモンゴル代表、大分の事前キャンプ中止  サンケイスポーツ…

 大分県宇佐市は24日、東京五輪で予定していたテコンドーのモンゴル代表の事前キャンプが中止になったと明らかにした。市によると、モンゴル側から21日に「中止したい」と連絡があった。

Source

照ノ富士「やり切った」と充実 – ロイター

照ノ富士「やり切った」と充実  ロイター…

照ノ富士「やり切った」と充実

 大相撲夏場所で2場所連続4度目の優勝を果たした大関照ノ富士(29)=モンゴル出身、伊勢ケ浜部屋=が千秋楽から一夜明けた24日、東京都江東区の伊勢ケ浜部屋からオンラインで記者会見し「必死にやってきたことが、この結果につながった。今できることをやり切った」と、充実の表情を浮かべた。

 照ノ富士は、夏場所で21場所ぶりに大関に返り咲き、初日から10連勝と活躍。千秋楽の本割で大関貴景勝に敗れて12勝3敗で並ばれたが、優勝決定戦で雪辱した。「大関での優勝がないと次の番付も見えてこないと思っていたので良かった」などとかみしめた。

 7月の名古屋場所で綱とりに挑む。

【共同通信】

Source

照ノ富士「やり切った」と充実 大関復帰でV、綱とり挑戦 – 47NEWS

照ノ富士「やり切った」と充実 大関復帰でV、綱とり挑戦  47NEWS…

 大相撲夏場所で2場所連続4度目の優勝を果たした大関照ノ富士(29)=モンゴル出身、伊勢ケ浜部屋=が千秋楽から一夜明けた24日、東京都江東区の伊勢ケ浜部屋からオンラインで記者会見し「必死にやってきた …

Source

日本に初めて誕生した幕府の全貌を多数の図版でわかりやすく解説!『図説 鎌倉幕府』(編者:田中大喜)5月25日発売! – Dream News

日本に初めて誕生した幕府の全貌を多数の図版でわかりやすく解説!『図説 鎌倉幕府』(編者:田中大喜)5月25日発売!  Dream News…

戎光祥出版株式会社(東京都千代田区/代表取締役:伊藤光祥)は、『図説 鎌倉幕府』(編者:田中大喜)を2021年5月25日に発売いたします。


治承・寿永の内乱(いわゆる源平合戦)を勝ち抜いた源頼朝によって日本史上初めて誕生した幕府である鎌倉幕府は、いったいどのような政権だったのでしょうか?頼朝が初代将軍となったことや北条氏が執権となって幕府を運営したこと、モンゴル襲来を撃退したことなどはよく知られていても、実際にどのような機関があり、どのような政策を取っていたかは意外と知られていません。
そこで本書は「第1部 鎌倉幕府の戦争と政争」「第2部 鎌倉幕府を構成した人びとと機関」「第3部 鎌倉幕府の制度と政策」の3部構成を取り、複雑な機構の変遷や政策について気鋭の研究者たちが多くのカラー図版や概念図を用いわかりやすく解説しています。
中学・高校日本史の教材・副読本として便利であるとともに、2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の予習にも役立つ1冊です。

【目次】
第1部 鎌倉幕府の戦争と政争
01 治承・寿永の乱/02 奥州合戦/03 梶原景時の乱/04 比企能員の変/05 畠山重忠の乱/06 和田合戦/07 承久の乱/08 牧氏の変と伊賀氏の変/09 寛元・建長の政変/10 宝治合戦/11 二月騒動/12 文永の役/13 弘安の役/14 霜月騒動/15 平禅門の乱/16 嘉元の乱/17 正中の変/18 元弘の変/19 鎌倉幕府の滅亡

第2部 鎌倉幕府を構成した人びとと機関
01 源氏将軍/02 摂家将軍/03 親王将軍/04 御家人/05 執権と連署/06 得宗/07 評定衆/08 引付/09 寄合/10 政所/11 侍所/12 問注所/13 守護/14 地頭/15 京都守護/16 六波羅探題/17 鎮西奉行/18 鎮西探題/19 奥州惣奉行

第3部 鎌倉幕府の制度と政策
01 御恩と奉公/02 御成敗式目/03 鎌倉幕府追加法/04 訴訟制度/05 経済基盤/06 徳政令/07 惣領制/08 地方統治/09 軍事制度/10 朝廷との関係/11 悪党召し捕りの構造/12 宗教政策/13 対外関係/14 都市鎌倉/15 年中行事/16 鎌倉幕府の文書/17 吾妻鏡

コラム
関東祗候の廷臣/御内人/特権的支配層/鎌倉幕府の文士/長門探題/北方統治のための蝦夷管領

視点
安藤氏の乱と北方問題/鎌倉幕府のなかの足利氏/天変地異と怪異/天皇家の分裂と両統迭立/将軍御所の変遷

【商品情報】
書名:『図説 鎌倉幕府』
編者:田中大喜
定価:1,800円+税
ISBN:978-4-86403-387-9
https://www.ebisukosyo.co.jp/item/594/

【編者紹介】
田中大喜(たなか・ひろき)
1972年生まれ。学習院大学大学院博士後期課程修了。
博士(史学、学習院大学)。
現在、国立歴史民俗博物館・総合研究大学院大学准教授(併任)。
専門は中世武士団・在地領主研究。
主な著書に『中世武士団構造の研究』(校倉書房、2011年)、『新田一族の中世 「武家の棟梁」への道』(吉川弘文館、2015年)、『上野新田氏』(編著、戎光祥出版、2011年)、『下野足利氏』(編著、戎光祥出版、2013年)、『古文書の様式と国際比較』(共編著、勉誠出版、2020年)、『増補改訂新版 日本中世史入門』(共編著、勉誠出版、2021年)などがある。

【会社概要】
社名:戎光祥出版株式会社
代表:代表取締役 伊藤光祥
所在地:〒102-0083 東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビル8F
ホームページ:https://www.ebisukosyo.co.jp/
Twitter:https://twitter.com/ebisukosyo
Facebook:https://www.facebook.com/774833955871080/


Source

鳥取城北高相撲部コーチ、来日から20年経て「夢かなった」 – 読売新聞

鳥取城北高相撲部コーチ、来日から20年経て「夢かなった」  読売新聞…

 鳥取県内で21、22日に行われた東京オリンピックの聖火リレー。将来の五輪出場を目指す10歳代の若者ら173人のランナーが、境港市から鳥取市まで聖火を運び、22日夜にはゴールの県立布勢総合運動公園(ヤマタスポーツパーク)球技場で、到着を祝う式典「セレブレーション」が行われた。

 「お金を稼いで母国の両親を楽にさせたい」。相撲界での成功を目指して、モンゴルから来日した。約20年の時を経て、レンツェンドルジ・ガントゥクスさん(36)は、鳥取の人たちへの感謝をかみしめながら聖火をつないだ。

 レスリングとモンゴル相撲に打ち込んでいた少年時代、来日のチャンスに巡り合った。有望株を発掘するため、モンゴルを訪れていた鳥取城北高相撲部の石浦外喜義ときよし監督(現総監督)の目に留まり、2001年に同高に入学した。

 がむしゃらに稽古に励んだものの、角界入りは果たせなかった。現在は古巣の相撲部でコーチを務め、大関・照ノ富士関など大勢の力士の輩出に貢献した。

 石浦監督や同僚の教職員らに支えられ、今の自分があると考えている。聖火を掲げて式典会場を走ることで、感謝の念を表現するとともに、相撲部員をはじめ、同高の生徒に感動や勇気を与えることができた。レスリングで五輪を目指していた時期もあり、「第二の古里・鳥取で、五輪に関わるという幼い頃からの夢がかなった。本当にうれしい」と笑顔で語った。

Source

大相撲夏場所 優勝者略歴 – 毎日新聞

大相撲夏場所 優勝者略歴  毎日新聞…

幕内(12勝3敗)

 照ノ富士(てるのふじ=本名・ガントルガ・ガンエルデネ)西大関、モンゴル・ウランバートル出身、伊勢ケ浜部屋。鳥取城北高から間垣部屋に入門し、11年5月の技量審査場所初土俵。部屋閉鎖で13年に移籍。14年春場所新入幕。15年名古屋場所新大関。17年九州場所で関脇に転落。5場所連続休場から19年春場所に序二段で復帰。再入幕の20年7月場所で幕尻制覇。21年夏場所で21場所ぶりの大関復帰。優勝4回。殊勲賞3回、敢闘賞3回、技能賞3回。得意は右四つ、寄り。192センチ、177キロ。29歳。

Source

稽古で涙も「両親のため」 恩師が見てきた若き照ノ富士 – 朝日新聞デジタル

稽古で涙も「両親のため」 恩師が見てきた若き照ノ富士  朝日新聞デジタル…

 大相撲夏場所(東京・国技館千秋楽の23日、大関照ノ富士(29)が2場所連続4度目の幕内優勝を果たした。モンゴルから来日した11年前は「素人レベル」だった青年が、角界最高位の横綱昇進に挑むことになった。

 2010年夏。沖縄県で開かれた全国高校総体の相撲団体で、鳥取城北高が初優勝を飾った。涙を流して喜ぶメンバーをよそに、躍進の立役者は満足そうな笑みを浮かべていた。仲間から「ガナ」の愛称で呼ばれるこの大柄な選手は、ガントルガ・ガンエルデネ。相撲部顧問でモンゴル出身の教諭、レンツェンドルジ・ガントゥクスさん(36)は直感した。

 「こいつ、大物になるな」

 ガントゥクスさんは09年12月、モンゴルに留学生のスカウトに訪れた。

 日本留学を希望する若者数十人が集まった。後に関取となる逸ノ城や水戸龍もいた。横綱白鵬の父でモンゴル相撲の元横綱ジジド・ムンフバトさん(故人)が「絶対活躍するよ」と推す青年がいた。その青年が「ガナ」だった。

 当時18歳。他の希望者より2、3学年上だった。ガナはモンゴル語で「本当に僕、頑張りますので、よろしくお願いします」と訴えてきた。スカウトに一緒に行った石浦外喜義監督(現総監督)に相談し、留学の受け入れが決まった。

 ガナはさっそく翌春に来日。最初の壁になるとみられた日本語には苦労しなかった。「頭の回転が速く、勉強もできたので、吸収は他の留学生よりも早かった」とガントゥクスさん。一方、苦労したのは相撲だった。当時コーチだった井上俊男監督(40)は「体格はよかったが、技術的には全然。素人レベルでした」と振り返る。

 慣れない環境で、基礎から学ぶ日々が続いた。四股の踏み方、すり足、ぶつかり稽古――。泣きながら練習することもあった。

 ただ、指導者に弱音をはいたことは一度もなかった。ガントゥクスさんは一度、ガナの決意を耳にしたことがある。「日本で活躍して、お父さんお母さんを助けて、幸せにしたい」

 ガナにとって、最初で最後の高校総体だった。入学当初は団体メンバーの構想外だったが、約4カ月の短期間で力をつけた。ここぞで頼られる存在へと急成長した。その年の12月、間垣部屋への入門が決まった。

 角界入りしたガナは、若三勝と名乗り、関取に昇進してしこ名を照ノ富士と改めた。23歳で大関までスピード出世で上り詰めたが、テレビ越しにガントゥクスさんの目に映ったのは、若気の至りか、大きな態度をとる、高校時代とは異なる教え子の姿だった。序二段まで転落する原因となったひざのケガを負ったときも、心配する声に対し、素っ気なく応じていた。

 「弱気なところを見せたくなかったんでしょう。気持ちが分かるから、声をかけづらかった」

 静かに見守ってきたガントゥクスさんが、今度はいい意味での変化を感じたのは、復活ののろしとなる幕尻優勝を果たした昨年の7月場所後だった。

 母校に来た照ノ富士を握手と抱擁で出迎えた。「これからです。まだまだ頑張ります」。教え子の謙虚な受け答えに、思った。「ケガをして、大関から落ちて、苦労して、一回りも二回りも変わった。強くなりたいと素直に思っていた初心を取り戻していた」

 その後、照ノ富士は順調に番付を上げていき、今年の春場所で3度目の優勝。「史上最大のカムバック」と呼ばれる大関復帰を果たして迎えた今場所。照ノ富士千秋楽の本割の大関貴景勝戦で敗れて12勝3敗になったが、相星の貴景勝との優勝決定戦を制した。

 さらなる高みへ、ガントゥクスさんも期待を隠せない。「本人はなかなか口に出さないけど、それが一番の目標でしょう」。横綱になる日を、心待ちにしている。小俣勇貴

Source

幕内優勝力士略歴 大相撲夏場所 – 時事通信ニュース

幕内優勝力士略歴 大相撲夏場所  時事通信ニュース…

2021年05月23日18時50分

 照ノ富士 西大関 本名ガントルガ・ガンエルデネ、モンゴル出身、伊勢ケ浜部屋。11年5月の技量審査場所初土俵。13年秋場所新十両、14年春場所新入幕。初優勝した15年夏場所後に大関昇進。膝のけがや内臓疾患などで、19年春場所では西序二段48枚目に番付を落とした。再入幕した20年7月場所は幕尻で優勝。3度目の優勝を果たした21年の春場所後に大関に返り咲いた。三賞は殊勲3回、敢闘3回、技能3回。192センチ、177キロ。29歳。得意は右四つ、寄り。

Source

【茨城新聞】重量挙げ魅力知って 地域おこし隊・内門さんら、行方で無料体験会 – 茨城新聞

【茨城新聞】重量挙げ魅力知って 地域おこし隊・内門さんら、行方で無料体験会  茨城新聞…

2021年5月23日(日)

重量挙げ魅力知って 地域おこし隊・内門さんら、行方で無料体験会

参加者を指導する福田太公会長(右)と内門沙綾さん(左)=行方市南
参加者を指導する福田太公会長(右)と内門沙綾さん(左)=行方市南

重量挙げを身近に感じてもらおうと、2019年の茨城国体女子重量挙げ茨城県代表で、現在は行方市地域おこし協力隊員の内門沙綾さん(25)らが、同市で重量挙げの無料体験会を開いている。同市はモンゴルの重量挙げチームが東京五輪の事前キャンプをする予定となっており、地域の重量挙げへの関心を高めてもらおうと企画した。内門さんは「ぜひこの機会に重量挙げを知ってほしい」と話している。

無料体験教室は、5月の火曜日と木曜日、同市南の麻生運動場体育館で「なめがたふれあいスポーツクラブ ウエイトリフティング教室」として開催している。参加は小学校1年生から可能で、中には70代の参加者もいた。講師は内門さんと、県ウエイトリフティング協会の福田太公会長(72)が務める。

内容はマット運動のほか、重量挙げの基本的な動きを学ぶ。初心者は重りを使わず、3キロのシャフトと呼ばれる棒を上げ下ろして練習を行う。

参加した麻生小5年の箕輪こころさん(10)は、モンゴル選手団の見学に行って重量挙げに興味を持ったといい「バーベルを上げる動きが難しかったけど、楽しかった」と話した。

6月以降は入会費2千円(1年更新、保険料含む)と、ひと月(週2回)1500円でウエイトリフティング教室を実施する。

福田会長は「モンゴルとのご縁があって行方で教室を開くことになった。ゆくゆくは日本王者や五輪代表を育てたい」と意気込んだ。内門さんは「重量挙げというと、腕の力が重要と思われるかもしれないが、実際には下半身の強化が大事。また、体幹も鍛えられるため、他のスポーツにも通じる部分がある。目標がクリアできた時の達成感は格別なので、参加して競技に触れてほしい」と呼び掛けた。

問い合わせ、申し込みは市事業推進課(電)0299(72)0811

Source

香川にいながら“旅する”セレクトショップ そこは「人と旅とモノをつなげる」店主の人生観が詰まった舞台(ほ・とせなNEWS) – Yahoo!ニュース – Yahoo!ニュース

香川にいながら“旅する”セレクトショップ そこは「人と旅とモノをつなげる」店主の人生観が詰まった舞台(ほ・とせなNEWS) – Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース…

「人と旅とモノ」をつなげる

エリさんにとっての「旅」

Source