
記事に関するお問い合わせ
ジェトロ海外調査企画課
Tel:03-3582-3518
E-mail:j-tanshin@jetro.go.jp
ジェトロ・メンバーズに関するお問い合わせ
- Tel:03-3582-5176 (平日9時~12時/13時~17時)
- E-mail:jmember@jetro.go.jp
モンゴルについて色々
ADBとの協調融資枠拡大のMOUを締結、アジアの環境プロジェクトや電子化を支援(韓国) | ビジネス短信 ジェトロ(日本貿易振興機構)…

ジェトロ海外調査企画課
Tel:03-3582-3518
E-mail:j-tanshin@jetro.go.jp
屋外で快適に働ける環境できるかな?西新宿「ソトウェルパーク」の実証実験をレポート ASCII.jp…
西新宿の人たちのQOLを向上するためにさまざまな実証実験を進めている西新宿スマートシティ協議会。「屋外で働く」という新しい価値を検証すべく、4月5日~9日の間に都庁近くの歩道に設置されたのが屋外オフィスサービス「ソトウェルパーク」だ。
高層ビルの多い西新宿では、いったんオフィスに入ってしまうと、なかなか外に出るタイミングを失ってしまう。特に内勤の場合、ランチで外に出る機会を逃したら、あとは終業までビル内にいたというパターンは多いのではないだろうか? せっかく自然豊かな新宿中央公園があるにも関わらず、西新宿の住民やそこに勤めるビジネスパーソンは、そのメリットを享受できてないのである。
そんなビジネスパーソンに「屋外で快適に働ける」という価値を提供するためのプロジェクトが、今回取材したソトウェルパーク。都庁横を走る4号街路前の歩道2箇所に設置されたソトウェルパーク内には、多種多様なベンチやテーブルが設置されており、ノートPCやスマホを使って仕事ができる。
ひときわ目を引くのが、ソトウェルパーク内に設置された白いテントのような「インスタントハウス」だ。名古屋工業大学大学院工学研究科教授である北川啓介氏が考案したインスタントハウスは、持ち運べるくらい軽量で、文字通り組み立ても容易。実際にソトウェルパークのインスタントハウスも数時間でできたという。モンゴルのパオのようだが、素材は布ではなく、より硬質な素材。災害時の簡易家屋や観光地の宿泊場所などを想定しているが、遮音性や断熱性も高いため、会議室としても使えそうだ。
また、ソトウェルパークを出入りする人流や、温・湿度、日照、風速などの環境情報をセンシングしており、混雑や快適度をサイネージで発信している。環境情報と西新宿の3Dモデルを元にシミュレーションを行なっており、快適度の予想も行なってくれる。
ソトウェルパークのプロジェクトを手がけたのが、大手建設会社の大成建設と家具メーカーのコトブキ。「西新宿でのオープンスペースの有効活用」「屋外で安心して仕事できるスペースの提供」といったテーマに向けて、昨年の夏からプロジェクトがスタートしたという。
大成建設としては、スマートシティを構想する上で、デジタルをどのように活用するかが大きなテーマだった。今回は「快適さがあれば、人は集まるのではないか」という仮説を立て、環境情報を元にシミュレーションし、予報をサイネージに表示するという方法をとった。数多くの高層ビルが建ち並び、高低差のある西新宿は日射や風向など思いのほか多様であるため、より精度の高いシミュレーションと予報が大きなテーマになりそうだ。
屋外家具や遊具でも有名なコトブキは、屋外にオフィスがあったらどのような家具がよいかを検証するという目的があった。そのため、ソトウェルパークには、デスクワークやミーティング用の家具を設置するだけではなく、3Dプリンタで作成したユニットを組み合わせるタイプの家具も用意した。オフィス内とは異なる屋外ならではのワークスタイルを模索することが必要になるだろう。
正式な実証実験の結果は別途公表される予定だが、コロナ禍でありながら、期間中はちょうどうららかな気候だったこともあって、反応も上々で、多くの歩行者に意見を聞くことができたようだ。たとえば、「USB充電や荷物置きがあると便利」「飲み物を買えるとよい」といった意見もあったという。今回は短い期間だったが、こうした声を踏まえ、常設に向けたブラッシュアップを進めたいという。
【5月17日より販売開始】新興国の不動産に投資ができるクラウドファンディング「TECROWD」4号ファンドを5月17日20時より販売開始:時事ドットコム 時事通信…
[TECRA株式会社]
新興国の不動産に投資ができるクラウドファンディング「TECROWD」の4号ファンドが2021年5月17日20時より販売を開始することをお知らせ致します。
TECRA株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、 代表取締役社長:今井豊和、 以下「TECRA」)が運営する「TECROWD」(テクラウド)は、不動産特定共同事業法(国土交通省管轄)を活用した新興国の不動産に投資ができるクラウドファンディングです。4号ファンドAmbassador Residence(アンバサダーレジデンス)の情報を2021年5月10日より公開し、2021年5月17日20時より販売を開始致します。
TECROWD4号ファンドAmbassador Residenceはモンゴルの首都ウランバートルにあるレジデンス(高級住宅)でTECRAが施工の監修を行った物件です。運用は2021年7月より2年間を予定していて、年間の配当利回りは8.0%を想定しています。
TECROWD 4号ファンド Ambassador Residence(アンバサダーレジデンス)概要

ファンド名:TECROWD 4号ファンド Ambassador Residence(アンバサダーレジデンス)(モンゴル/ウランバートル)
投資開始には事前の会員登録・投資家登録が必要です。
TECROWD公式サイトよりご登録ください。
URL : https://tecrowd.jp
TECROWD 4号ファンド Ambassador Residence特徴
■2019年12月竣工済、充実設備の新築高級レジデンス
Ambassador Residenceは総戸数住戸62戸、店舗1戸、住戸の1戸当たり専有面積97.2平方メートル のレジデンスです。システムキッチンや温水暖房便座、床暖房、オートロック、24時間コンシェルジェカウンターなどに加え、高級感のある上質なデザインが、現地富裕層・大使館関係者から高い評価を受けています。また、地下駐車場も完備されていますので、車の乗降がスムーズにでき、冬場はマイナス40度にもなるモンゴルでも快適に過ごすことができます。
■ウランバートル中心部から800mの好立地
Ambassador Residenceはウランバートルの中心地であるスフバートル広場から800mの好立地に位置しています。また、モンゴルでも有数の5つ星ホテルであるシャングリラホテルから東に200m、日本大使館からも南に400mという、ウランバートル市内きっての好立地です。モンゴル最大のショッピングモールであるシャングリラモールも近く、ファミリー層のお客様にも大変好評です。
■フォーブス誌にて、 Best Value Residence部門で最優秀賞 を受賞
不動産クラウドファンディング「TECROWD」概要

■1口10万円から始められる、オンライン完結型の不動産投資サービス
TECROWDは1口10万円から新興国の不動産に投資ができるサービス(クラウドファンディング)です。投資するにあたり物件選びから契約まで、すべてオンラインで完結するため、気軽に海外不動産への投資が始められます。
■新興国の需給バランスからくる高利回り
日本のような先進国と違い、経済成長が著しい新興国は物件価格の上昇期待率が高く、インフレ率の高さから賃料も上昇傾向にあります。さらに中央アジアの国では物理的に不動産が足りていないことや、高品質な物件を建てる技術が不足しているのが現状です。総じて、供給よりも需要が上回っている状況のため高い利回りが期待できます。※利回りは想定数値となります。
■不動産特定共同事業法を活用した不動産クラウドファンディングとは?
複数の投資家様から出資を受けた金銭により不動産を取得し、運用期間中の賃貸収入や売却時の利益を分配する仕組みです。なお、不動産特定共同事業法(国土交通省管轄)に基づき、投資家の皆様に安心してご利用いただける透明性の担保されたサービスを目指しております。
URL : https://tecrowd.jp
会社概要
TECRA株式会社
本社所在地 :神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-1 クイーンズタワーA4F
代表取締役社長:今井豊和
資本金:1億5660万円
事業内容:建築一式工事、 土木一式工事、 設計及び監理、 海外開発、 不動産の売買、 賃貸、 仲介、 管理、不動産特定事業法を活用した不動産クラウドファンディング
ホームページ : https://www.tecra.jp/
建設業許可(特-30)第74708号
宅地建物取引業者免許(3)26122号
不動産特定共同事業許可番号 神奈川県知事 第12号
本件に関する報道関係の方のお問い合わせ先
<TECRA株式会社 >
取締役:遠藤幸一郎
〒220-6004神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-1 クイーンズタワーA4F
TEL:045-663-7787(連絡可能時間帯:平日 9:00~17:00)
E-MAIL:info@tecra.jp
企業プレスリリース詳細へ
(2021/05/11-08:46)
【プレゼント】書籍『ヒップホップ・モンゴリア』島村一平|会員限定コンテンツ|奈良新聞デジタル 奈良新聞…

国立民族学博物館、島村一平准教授の著書『ヒップホップ・モンゴリア 韻がつむぐ人類学』(青土社、2021年)を抽選で1名様へプレゼント。
シャーマニズムを中心としたモンゴル文化の研究を行っている文化人類学者の著者が、シャーマニズムや口承文芸といった伝統文化に通じるモンゴルのヒップホップに注目し、現代のモンゴル社会がヒップホップのラッパーたちとの関係の中で織りなしてきた世界を描き出していく。
応募方法はプレミアム会員もしくはスダンダード会員でログイン、または新規登録後にページ末尾をご確認ください。
※応募締切は5月17日正午まで
アフガン首都の爆破攻撃、死者60人超に ほとんどは女子生徒 BBCニュース…
画像提供, Getty Images
被害者の家族たちは9日、埋葬を行った
アフガニスタンの首都カブールの中学校近くで8日にあった爆発で、確認された死者が9日までに60人を超えた。現地では、子どもを失った親たちが埋葬を行っている。
負傷者は150人以上となっている。爆発は自動車爆弾と、2個の爆破装置によるものだったとみられている。攻撃のねらいは、はっきりしていない。死者の多くは、下校途中の女子生徒たちだった。
カブールの「殉教者墓地」では、被害者のうち少数派ハザラ出身者の埋葬が行われた。AFP通信によると、女子生徒の遺体を入れた木製の棺が墓穴へと下げられていくのを、人々はショックによる放心状態で見つめていた。
付近の住民の1人は、「現場に駆けつけたら、たくさんの死体があった」、「みんな女の子だった。重なり合って倒れていた」とAFP通信に話した。
爆発発生時に現場付近にいたというザハラさんは、「同級生が死んだ。数分後、別の爆発があり、さらにもう1回あった。みんな叫び声を上げ、いたるところで血が流れていた」と記者団に話した。
<関連記事>
教育省のナジバ・アリアン報道官はロイター通信に、事件があった中学校は国立で、男女両方の生徒がいたと話した。被害にあった多くは女子生徒で、3回に分けて開かれる授業の2回目を受けていた生徒たちだったという。
地元報道によると、市内はイスラム教の重要な行事ラマダン(断食月)の終了を祝うイード・アルフィトルに向け、買い物客で混雑していた。
画像提供, EPA
爆発後、女性が病院に運ばれた(カブール、8日)
現場はカブール西部のダシュト・エ・バルキ地区。モンゴルや中央アジアにルーツのある少数派ハザラが多く住む。ハザラ系の多くはイスラム教シーア派教徒ということもあり、この地区ではスンニ派武力勢力による攻撃が頻発している。
BBCのシカンダー・カーマニ・アフガニスタン特派員によると、武装勢力イスラム国(IS)はハザラを異端とみなし、一般住民らを狙った残忍な攻撃を繰り返してきた。これまでに、スポーツ競技のホールや文化センター、教育施設などに爆弾が仕掛けられ、多数が死亡しているという。
アフガン政府は反政府武装勢力タリバンの攻撃だとしているが、タリバンは関与を否定した。
アフガニスタンでは、駐留米軍が9月11日までの完全撤退を予定しており、暴力事件が増加している。米国務省は8日、今回の攻撃を「野蛮な攻撃」と非難し、「暴力を直ちに終わらせ、罪のない民間人を意味もなく標的にするのを直ちにやめるよう求める」と声明を出した。
欧州連合(EU)のアフガニスタン代表部もツイッターで、「主に女子校の生徒たちを標的にしたこの攻撃は、アフガニスタンの未来を攻撃したことになる」と糾弾した。
ノーベル平和賞の受賞者で、女性が教育を受ける権利の拡大を唱えてきたマララ・ユサフザイさんは、「カブールでテロリストらが、女子が大多数を占める生徒たちを狙って、恐ろしい襲撃をした。テロリズムの激化はアフガニスタンの平和と民主主義を危うくしている。世界の指導者たちは結束して学童を守らなくてはならない。カブールの学校で犠牲となった人たちの家族に思いを寄せている」とツイートした。
パキスタン出身のユサフザイさんは、2012年にタリバンによって頭部を銃撃されたが、一命を取り留めている。
今回の爆破があった地区では、ほぼちょうど1年前にも、病院の産科病棟が攻撃され、女性24人や、乳幼児を含む子どもらが死亡する事件が起きている。
東京オリンピック100日前イベント 松田丈志さん「自超力」を語る 静岡・富士市(静岡朝日テレビ) – Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース…
静岡県富士市では9日、東京オリンピック100日前を祝うイベントが開かれ、競泳のメダリストの松田丈志さんが講演しました。 イベントは富士ジュニアオーケストラによる1964年の東京オリンピックのテーマ曲の演奏で幕をあけました。
続けてオーケストラがオリンピックの前に富士市で合宿をするスイスやモンゴルなどの曲を演奏しイベントを盛り上げました。
記念講演では競泳のメダリスト・松田丈志さんが抽選で選ばれた200人のファンを前に自分を超える力「自超力」をテーマに、失敗から学んだという
水泳人生について話しました。
白鵬の診断書公表 大相撲 時事通信ニュース…
2021年05月09日14時27分
日本相撲協会は9日、大相撲夏場所を休場した横綱白鵬(36)=本名白鵬翔、モンゴル出身、宮城野部屋=が提出した6日付の診断書を公表した。「右膝蓋(しつがい)大腿(だいたい)関節軟骨損傷のため今後約3週間の加療を要する見込み」との内容。
6場所連続休場の白鵬は、7月の名古屋場所で進退を懸ける意向を示している。
東前頭3枚目の碧山(34)=ダニエル・イバノフ、ブルガリア、春日野=は急性腰痛症により2週間の安静加療を要する見込みで、西前頭15枚目の翠富士(24)=庵原一成、静岡、伊勢ケ浜=は腰椎椎間板ヘルニアの症状が悪化した。 ![]()
![]()
アフガニスタン首都の学校近くで爆発 数十人死傷 BBCニュース…


画像提供, EPA
病院に救急搬送される負傷者(8日、カブール)
アフガニスタンの首都カブールで8日、中学校の近くで爆発があり、少なくとも30人が死亡し、数十人が負傷した。
地元当局によると、生徒たちが下校しようとする時間に爆発が起きた。ソーシャルメディアには、学校近くの道路に通学かばんなどが散乱する様子の画像が投稿されている。
教育省によると、被害者の多くは女子生徒だという。男女共に通う学校で、3部制に分けて授業を行っており、爆発当時は2つ目の時間帯で学ぶ女子生徒たちの下校時間だったという。
複数の目撃者は、爆音を3回聞いたと話している。
反政府勢力タリバンは関与を否定している。
<関連記事>
地元当局は、爆発は自動車爆弾によるものとみている。今回の攻撃のねらいは、はっきりしていない。
地元報道によると、市内はラマダン終了を祝うイード・アルフィトルに向けて買い物客で混雑している。
現場はカブール西部のダシュト・エ・バルキ地区。モンゴルや中央アジアにルーツのある少数派ハザラが多く住む。ハザラ系の多くはイスラム教シーア派教徒。この地区では、スンニ派武力勢力の攻撃が頻発している。


画像提供, EPA
米国務省は今回の攻撃を「野蛮な攻撃」と非難し、「暴力を直ちに終わらせ、罪のない民間人を意味もなく標的にするのを直ちにやめるよう求める」と声明を出した。
欧州連合(EU)のアフガニスタン代表部はツイッターで、「主に女子校の生徒たちを標的にしたこの攻撃は、アフガニスタンの未来を攻撃したことになる」と非難した。
アフガニスタンでは、アメリカが9月11日までに駐留米軍を完全撤退させる方針で、すでに撤退作業に入っている。
一方で、タリバンはアメリカがトランプ前政権と合意した5月1日までの撤退を履行しなかったことを理由に、外国部隊への攻撃中断の約束は無効になったと主張している。さらにアフガニスタン軍との衝突も激化している。
道しるべ、墓…用途違えど石積む人の心理とこだわり|NIKKEI STYLE 日本経済新聞…
旅先で積まれた石を見ると、自分も同じように積みたくなってしまうが、やらないほうがいいことも多い。勝手に石を積んだために、ほかのハイキング客が道しるべと勘違いして、道に迷ってしまうかもしれない。また、高山植物などの繊細な生態系に害を与えたることもある。石積みをはがしたりすれば、その下の土はむき出しになり、雨に流されて浸食が起こることもあるだろう。
実用的にも精神的にも、また見た目にもきれいな石を積みたくなる気持ちは理解できないでもない。人間の本能にも近いと言えるかもしれない。
「私たち人間は、岩のある風景のなかで進化しました」と話すのは、『Cairns: Messengers in Stone(ケルン:石のメッセンジャー)』の著者デビッド・B・ウィリアムズ氏だ。「人は数千年前から石を積んできました。私はここにいた、生きていたのだ、と伝えるために」
とはいえ、石積みには道しるべ、墓、芸術作品など様々なものがあり、人々が石を積む理由も複雑だ。ここでは世界各地の石積みの例を紹介しつつ、その背景にあるものをひもといてみたい。
遊牧民族から農耕民族、古代モンゴル人から南米の山岳民族まで、石を積む文化は世界各地に存在した。植物があまり生えない場所で、安全に旅をするための道しるべとして石が積まれることも多い。
筆者の住む米メーン州では、森のなかを歩くときに松の枝を折って道を築くことは難しくない。しかし、砂漠や高緯度の北極圏など、踏みしめる草もなければ、枝を折る木も生えていないような場所では、石を積む以外に道しるべに使えそうなものは見つからないのだ。
かつて、携行する水がなくなる前に、次の集落へ到着しなければならなかった旅人たちにとって、石積みは重要な道案内役だった。チベット高原やモンゴルの大草原、アンデスのマチュピチュ遺跡へ続くインカ道などに、こうした石の道しるべが残されている。
18世紀から19世紀にかけて、米国西部の開拓地では、所有地の境界を示すために石を積んだ。モンタナ州やコロラド州の山には、その名残である巨大な石積みが残されている。先住民族や、スペインから移住してきた羊飼いの手によって作られたもので、「ストーン・ジョニー」と呼ばれている。
古代スカンディナビア人やケルト人、スコットランド人の船乗りたちは、石を積んで灯台を作った。こちらは大の大人が1日がかりで作るような大きな建造物で、人の背丈よりも高く、しっかりと積み重ねられていた。道案内という意味では、ひざ丈ほどしかないベイツ・ケルンと同じ発想だが、その他の点では大きく異なる。
護符や信仰の象徴として作られた石積みもある。
スペイン北西部からフランスまで伸びる約800キロの「サンティアゴの道」は、使徒聖ヤコブの墓があるとされるスペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラ大聖堂までの巡礼路だ。その道端には、巡礼者たちが残した円すい形の石積みが立ち並ぶ。中世の巡礼者がしたように、今もひと月ほどをかけてサンティアゴまで旅するのは主にキリスト教徒だが、この道と石積みは、宗教を抜きにしても、人々がずっと往来してきたことを今に伝えている。
「ユダヤ教徒は、墓参りをしたとき、死者への敬意を表すために墓石の上に石を置く習慣があります」と、ウィリアムズ氏は言う。「米国南西部に住む一部の先住民族には、石に唾を吐き、それを石積みの上に置いて体内にエネルギーを取り込み、健康の回復を願う習慣があります」
神戸古橋亨梧、3戦連続ゴールへ「自分のプレーに自信を持ってやっている」(日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース…


ヴィッセル神戸の日本代表FW古橋亨梧(26)が、9日の横浜FマリノスとのJ1リーグ戦(日産ス)で3試合連続ゴールを狙う。 古橋は最近7試合で8得点と量産態勢に入り、通算9得点はゴールランキング首位に並ぶ。横浜には8得点のオナイウ阿道、前田大然がおり、ゴールの奪い合いが実現するかもしれない。 8日にオンラインで取材を受けた古橋は、最近の好調さを「自分のプレーに自信を持ってやっているから、90分を通して結果に表れているのかなと思う」と分析した。1試合平均シュート数の4・1本もリーグ1位だ。 持ち前のスピードを生かして、MF山口蛍やサンペールら中盤からの縦パスに抜けだし、ゴールを奪う場面が目立つ。3月下旬、日本代表に復帰し、ワールドカップ(W杯)アジア2次予選モンゴル戦で代表初ゴールを含む2得点を記録。同学年で同じ興国高出身のFW南野拓実ら海外組ともプレーするなど「自分の中ですごく成長できた部分がある」と振り返る。 12試合9得点については「ペース的には早いが、別に1人でここまでこられたわけではない。仲間や応援してくれている人がいたからで、感謝している。だからこそ1つ1つ、ゴールを決めていかないといけない」と奮い立つ。キャリアハイだった昨季の12得点を上回るのは確実だ。 横浜とは昨季、ホームで3-3、アウェーで3-2と打ち合いを演じ、1勝1分け。古橋はいずれも1ゴールを決めており、相性はいい。前節を終え、5位神戸は最近8戦不敗(4勝4分け)、4位横浜は最近10戦不敗(7勝3分け)で、いまだ1敗という好調同士の対戦になる。【横田和幸】
オーストリアのツィラー渓谷の山々を訪れた登山者は、ギンツリング村に近いペータースケフルの山頂付近で、石積みの群れを目にする(PHOTOGRAPH BY ANDREAS STRAUSS, ALAMY)