「ちょっとヤル気がないみたいに見られがちで」日本代表に君臨した鎌田大地の周囲を動かす“王様の資質”(Number Web) – Yahoo!ニュース – Yahoo!ニュース

「ちょっとヤル気がないみたいに見られがちで」日本代表に君臨した鎌田大地の周囲を動かす“王様の資質”(Number Web) – Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース…

ちょっとヤル気がないみたいに見られがち

(「SCORE CARD」二宮寿朗 = 文)

Source

八角部屋が所属力士最多に、閉鎖東関部屋から力士受け入れ/夏場所新番付(日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース – Yahoo!ニュース

八角部屋が所属力士最多に、閉鎖東関部屋から力士受け入れ/夏場所新番付(日刊スポーツ) – Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース…

【ONE】エディ・アルバレス、反則負け裁定の変更を「何より求めていた」、デラホーヤ戦は「ONEとも戦略を立てている」、目指すは世界三冠「青木真也よりも王者と戦いたい」

ゴング格闘技

Source

会社はこうして倒産した!負債40億円で自己破産の社長が陳述した驚きの事実 – ダイヤモンド・オンライン

会社はこうして倒産した!負債40億円で自己破産の社長が陳述した驚きの事実  ダイヤモンド・オンライン…

企業が裁判所に自己破産を申し立てる際に作成する「破産申立書」には、社長による「陳述書」の添付が求められる。倒産に至った経緯について経営者自ら振り返り、代理人弁護士の助言を得て通常A4用紙2~3枚程度にまとめるものだが、時に思わぬドラマチックなストーリーに出合うことがある。(東京経済東京支社情報部 井出豪彦)

異例の大長編となった
社長の破産陳述書

 群馬県前橋市に本社のある不動産会社の綜合プランニングは昨年12月25日に前橋地裁に自己破産を申し立て、翌月12日に破産手続き開始決定を受けた。負債は40億円という県内有数の大型倒産となったが、さらに驚くことに申立書に添付されたH社長の陳述書が異例の11ページにもわたる「大長編」だった。しかも実に読ませる内容だ。

 新型コロナウイルスの感染拡大にもかかわらず、公的支援の充実と金融機関の融資姿勢緩和でかえって倒産が減っているのは周知の通り。それにもかかわらず倒産した会社の内部ではいったい何が起きたのか、陳述書を引用しながら解説したい(引用の一部は読みやすいように筆者が手を入れた)。

 綜合プランニングは2007年10月に設立された。H社長は地元・前橋市生まれで、中央大学商学部を卒業後、1982年に大生相互銀行(現・東和銀行)に入行し、本店営業部での勤務や群馬経済同友会事務局への出向などを経て独立した。

 不動産賃貸・仲介収入を柱としていたが、単なる不動産業者ではなく「群馬を元気に」とのコンセプトで地域活性化につながる幅広い事業展開を図り、カフェやエステサロンなどの店舗運営事業、スポーツ情報誌などの出版事業、事業承継などの経営コンサルティング事業、ベトナムやモンゴルからの留学生をターゲットとした日本語学校などの教育事業と多角化を進めた。

 17年10月には、上毛新聞紙上で同紙の専務(当時)とH社長の対談広告が全面カラーで掲載され「地域ビジネスの複合体(コングロマリット)の形成に成功した」と自負していた。実際、17年3月期の売上高は21億円へと躍進し、経営は表向き順風満帆。有力企業の仲間入りを果たしていた。

 ところが、実態はそうでもなかった。

 陳述書によれば「今考えれば、本当にばかなことをしたと思っておりますが、2017年か18年頃から私は3名の知人から法外な金利で金員を借り入れ、その知人らに対し1カ月に1700万円以上の金利の支払いを行っていました。この頃、負債金額が増加し、それに伴い返済に追われるようになり始めたからです。このような法外な金員を借り入れた際は、他から融資を受ける予定があったり、日本語学校の関係で大きな収入を得る見込みがあったりしたため困ったことにはならないだろうと甘く考えていたのです」。

 不動産の相次ぐ取得で事業規模を図ったところ、想定以上に資金繰りが厳しくなったというわけだ。

Source

【UFC261】UFC唯一のチンギス・ハンの末裔バットゲレル・ダナー「米国で馬の肉は食べることはできない」 – MMAPLANET

【UFC261】UFC唯一のチンギス・ハンの末裔バットゲレル・ダナー「米国で馬の肉は食べることはできない」  MMAPLANET…

【写真】Zoomでインタビューを受けてくれたダナー、やはり朴訥とした好青年だ (C)MMAPLANET

24日(土・現地時間)にロリダ州ジャクソンビルのヴィアスター・ベテランズ・メモリアル・アリーナで開催されるUFC261「Usman vs Masvidal 2」で、バットゲレル・ダナーがケヴィン・ナティヴィダッドと対戦する。

UFC唯一のモンゴル人ファイターは、試合の機会がないという苦しい状況でも夢を諦めず、UFCに見いだされ契約にこぎつけた。

去年の3月にはグイド・カネッティを左フックでKOしオクタゴン初勝利も、コロナ・パンデミックの影響をモロに受けた。1年1カ月ぶりのファイトを前にダナーの話を訊いた。

──2013年4月、Legend FC11でカイ・カラフランスを破った試合を撮影していて、決して心が折れないダナーの印象に凄く残っていました。

「クアラルンプールに取材に来られたのを覚えています。僕の最初のMMAの先生だったトンガー(ジャダンバ・ナラントンガラグ)とアライ(荒井順一氏)さんと一緒に写真を撮りましたね。トンガーとアライさんには本当に良くしてもらいました」

──しかし、2019年8月にUFC出場を果たすまで国際的な舞台でダナーを見ることがなく、しかも実戦経験も5試合しかなかったです。その間、MMAから身を引こうと考えたことはなかったですか。

「なかったです。絶対に夢を実現させるんだという想いで練習を続けていました。もちろん、MMAだけでは食っていけなかったので他に仕事をしながらですが、練習をストップすることはなかったです。

そうしたら2017年か2018年にUFCデベロッピング・プログラムで僕以外の2人のモンゴル人ファイターと一緒に、6カ月間、アルバカーキのジャクソン&ウィンクMMAでトレーニングする機会を得ることができたんです。

費用は全てUFCが用意してくれました。他の2人はUFCと契約することはなかったのですが、僕はずっとUFCと連絡を取り続け、試合のビデオを送ったりしました。そうすると、とうとう契約が成ったんです」

──UFCはモンゴル人選手も発掘し、成長の機会を与えているのですね。ところでモンゴルでは今もトンガーや荒井さんと練習をしているのですか。

「時々です。僕は普段はONEと契約しているツォゴーフ・アマルサナーやBellatorで戦ったアマチュシン・フーヘンフウと同じジムで練習しています。

そして試合前になるとジャクソン・ウィンクMMAでキャンプを張っています」

──ダナーは去年の3月にラスベガス大会でグイド・カネッティに素晴らしいKO勝ちを収めましたが、その直後にパンデミックが全世界を襲いました。

「実は2カ月間、米国に足止めを食いました。モンゴル政府が国境を封鎖してしまったので帰国できなくなったんです。でも、ケガもあったのでじっくりと休養を取りました。

モンゴルは本当に厳しい対策をしてきたので、去年の10月に試合が決まっても国を離れることができませんでした。でも12月にごく僅かながらチャーター便が米国に飛ぶからということで、何とか話をつけてモンゴルを離れることができたんです。アルバカーキに滞在し、試合のチャンスを手にしました」

──そこまで大変な状況だったのですね。つまり5カ月も国を離れていると。モンゴルのように素朴な人たちに囲まれているのと、米国はまた違うかと思います。

「米国に住むことは簡単ではないです。あまり英語ができないですし。でもアルバカーキにもモンゴル人が住んでいて、食事を作ってくれたり、凄く助けてくれています」

──実はトンガーに以前、なぜモンゴル人ファイターはそこまで体が頑丈なのかと尋ねたら『馬の肉を食べて、塩もモンゴルの岩塩を使っているからです』という返答だったんです。米国ではまさかそんな食事は摂れないだろうと。

「アハハハハ。確かに米国で馬の肉は食べることはできないですが、ビーフを買ってモンゴル風の料理にはしています。それにピザも美味しいです(笑)。だから、この試合に向けて問題なくジャクソン・ウィンクMMAで調整ができています」

(C)Zuffa/UFC

──対戦相手のケビン・ナティヴィダッドはLFAで印象的な活躍をしてUFCと契約を果たした選手です。

「僕も彼のLFAの試合を見ました。ただ、問題ないです。自分の力に自信を持っています。打撃、グラップリング、全てで僕が上回っています。

それとUFC248はパンデミック前、最後に観客がいる大会で試合をして、今度はパンデミックが起こってから初めて観客が入るイベントで試合ができます(笑)。凄く嬉しいです」

──モンゴル人選手はONEで活躍が目立ってきましたが、UFCファイターはまだダナー1人です。

「だからこそ僕がUFCで頑張って結果を残して、他の若いモンゴル人選手にもチャンスが広がることを願っています。そして、その中からモンゴル人のUFCチャンピオンが生まれ、UFCモンゴル大会が行われる──それが今の僕の夢です」

──そのためには毎試合が大切になりますね。

「ベストを尽くし、モンゴルの嵐(ニックネームがストーム)を起こします!!」

■視聴方法(予定)
4月25日(日・日本時間)
午前7時00分~UFC FIGHT PASS
午前11時~PPV
午前11時~WOWOWライブ

■UFC261計量結果

<UFC世界ウェルター級選手権試合/5分5R>
[王者]カマル・ウスマン: 169.5ポンド(76.88キロ)
[挑戦者]ホルヘ・マスヴィダル: 170ポンド(77.11キロ)

<UFC世界女子ストロー級選手権試合/5分5R>
[王者]ジャン・ウェイリ: 114.5ポンド(51.94キロ)
[挑戦者]ローズ・ナマジュナス: 114.5ポンド(51.94キロ)

<UFC世界女子フライ級選手権試合/5分5R>
[王者]ヴァレンチーナ・シェフチェンコ: 124.5ポンド(56.47キロ)
[挑戦者]ジェシカ・アンドレジ: 124.5ポンド(56.47キロ)

<ミドル級/5分3R>
クリス・ワイドマン: 186ポンド(84.37キロ)
ユライア・ホール: 185ポンド(83.91キロ)

<ライトヘビー級/5分3R>
アンソニー・スミス: 206ポンド(93.44キロ)
ジミー・クルート: 205.5ポンド(93.21キロ)

<ウェルター級/5分3R>
ランディ・ブラウン: 171ポンド(77.56キロ)
アレックス・オリヴェイラ: 171ポンド(77.56キロ)

<ウェルター級/5分3R>
ドゥワイト・グラント: 170ポンド(77.11キロ)
ステファン・セクリッチ: 171ポンド(77.56キロ)

<ミドル級/5分3R>
ブランダン・アレン: 186ポンド(84.37キロ)
カール・ロバーソン: 185ポンド(83.91キロ)

<フェザー級/5分3R>
トリスタン・コネリー: 146ポンド(66.22キロ)
パット・サバティニ: 146ポンド(66.22キロ)

<バンタム級/5分3R>
バットゲレル・ダナー: 136ポンド(61.69キロ)
ケビン・ナティヴィダッド: 135.5ポンド(61.46キロ)

<ライト級/5分3R>
ロン・チュウ: 156ポンド(70.76キロ)
ロドリゴ・ヴァルガス: 155ポンド(70.31キロ)

<フライ級/5分3R>
ジェフ・モリーナ: 126ポンド(57.15キロ)
アオリーチーラン: 126ポンド(57.15キロ)

<女子ストロー級/5分3R>
アリアニ・アルネロッシ: 115ポンド(52.16キロ)
リャン・ナ: 116ポンド(52.62キロ)

PR

Source

木曽に響く馬頭琴とホーミー 開田保育園で岡林さん披露 – 中日新聞

木曽に響く馬頭琴とホーミー 開田保育園で岡林さん披露  中日新聞…

子どもたちの前で馬頭琴の柔らかな音色を奏でる岡林さん=木曽町の開田保育園で

子どもたちの前で馬頭琴の柔らかな音色を奏でる岡林さん=木曽町の開田保育園で

 木曽町の開田保育園で二十三日、モンゴルの民俗楽器「馬頭琴」と歌唱法「ホーミー」の演奏者岡林立哉さん(48)=高知県いの町=のミニコンサートが開かれた。友人の子どもの入園をきっかけに実現し、一〜五歳の園児十六人の前で不思議な音色を披露した。…

中日新聞読者の方は、無料の会員登録で、この記事の続きが読めます。

※中日新聞読者には、中日新聞・北陸中日新聞・日刊県民福井の定期読者が含まれます。

記者へのメッセージポストへの投稿はこちらから

関連キーワード

Source

室蘭学校法人がモンゴルの大学と留学生受け入れの交流協定|NHK 北海道のニュース – nhk.or.jp

室蘭学校法人がモンゴルの大学と留学生受け入れの交流協定|NHK 北海道のニュース  nhk.or.jp…

介護などを学ぶ専門学校を運営している室蘭市の学校法人が、モンゴルの大学と交流協定を結び、留学生を受け入れることになりました。

室蘭市で22日に行われた締結式には、北斗文化学園の澤田豊理事長とモンゴル文化教育大学の牧原創一理事長が出席し、学術交流協定に関する覚書に署名しました。
北斗文化学園は室蘭市で介護や日本語を学ぶ専門学校を運営し、覚書では今後5年間、人材育成交流の一環として学生の交換留学をはじめ、教師や職員の交流などを行うとしています。
モンゴルの大学の学生や卒業生は早ければ来年4月から室蘭市の専門学校に留学し、日本語の向上や介護福祉士の資格取得を目指して学び始めるということです。
モンゴル文化教育大学の牧原理事長は「北海道はモンゴルに気候が似ている部分もあり、人気があります。日本の技術を若い人たちに身につけてもらい、モンゴルの発展のために役立ててほしい」と話しています。

Source

ちらつく女性の影 | セイコーの経営を壟断したもの – 週刊東洋経済プラス

ちらつく女性の影 | セイコーの経営を壟断したもの  週刊東洋経済プラス…

現在、異例の迷走状態に陥っているTOB(株式公開買い付け)案件がある。昨年2月、投資会社のMETA Capital(東京都港区)はジャスダック上場の金融会社、澤田ホールディングス(HD)株の過半を200億円余りで取得する計画を公表した。ところが、TOB期間は延長に次ぐ延長で、1年以上過ぎた今も出口がまったく見えないままだ。

その理由は海外当局の動きにある。澤田HDの稼ぎ頭はモンゴルで最大手のハーン銀行。そうしたところ、現地の中央銀行はTOB計画に警戒感を持ったらしい。直後、主要株主変更には事前承認が必要との見解を示したのである。以来、意思疎通さえ事欠く状況だ。

META社が澤田HDの大株主であるエイチ・アイ・エス創業者の澤田秀雄氏と接触したのは2018年7月。ただ、取締役陣に元ソニー社長の出井伸之氏ら有力者をそろえるものの、同社はその時点で資金の当てがなかったようだ。出資者探しが始まったのは翌年6月。それから半年余り、待望の金主が現れる。しかも個人で260億円もの大金を拠出するという。

その人物の名は服部純市氏。世界的時計ブランド「SEIKO」を生み出した服部金太郎翁のひ孫に当たり、本来なら家督を継ぐべき立場にあった。実際、1999年にはグループの製造部門を担うセイコーインスツル(SII)の社長に48歳で就任している。が、06年以降、純市氏は保有するセイコーホールディングス(HD)株を手放すなどグループから遠ざかった。というより、それは追放に近いものだった。その年11月、SIIの全役職を解かれたからだ。

Source

柔道と空手道着 モンゴルに寄贈 行方など3市町 /茨城 – 毎日新聞

柔道と空手道着 モンゴルに寄贈 行方など3市町 /茨城  毎日新聞…

 東京五輪・パラリンピックでモンゴルのホストタウンを務める行方市など3市町が、同国に柔道と空手の道着を寄贈した。

 武道を普及させたいというモンゴル・オリンピック委員会の要望に応えた。同国は柔道で男女の五輪メダリストを輩出しており、さらに裾野を広げたい考えという。

 贈ったのは行方、桜川の2市と城里町。住…

Source

間瀬秀一コーチの強化スクール1『サッカー選手の初速が速くなるスタートモーショントレーニング』(BBM Sports) – Yahoo!ニュース – Yahoo!ニュース

間瀬秀一コーチの強化スクール1『サッカー選手の初速が速くなるスタートモーショントレーニング』(BBM Sports) – Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース…

サッカークリニック編集部

Source

横綱・鶴竜引退インタビュー「身体と心の限界のあいだで感じた思いと決断」 – auone.jp

横綱・鶴竜引退インタビュー「身体と心の限界のあいだで感じた思いと決断」  auone.jp…

画像はイメージです

 16歳でモンゴルから、来日。バランスの取れた体躯と巧みな相撲で、横綱を41場所務めた鶴竜。ここ数年は負傷に悩み、3月の春場所中に現役引退を発表した。土俵への熱い思い、同学年の横綱・白鵬への言葉など、19年にわたる相撲人生を振り返ってもらった。

ーー横綱・鶴竜から「鶴竜親方」になった今の心境は、いかがですか?

鶴竜親方(以下、鶴) 春場所の途中で引退を決意したときは、「何かから解放された」、そんな気持ちで、何も考えられませんでしたけど、今、(所属の陸奥)部屋の力士たちの稽古も始まって、「これからは別の立場で頑張っていこう」と新たな気持ちになりました。スッキリした気分です(笑)。

ーー3月25日の引退会見では時折、笑顔を見せられていたのも印象的でした。

鶴 確かに、涙はなかったですね(笑)。16歳から相撲を取ってきて、いろいろなことがあったけれど、振り返ってみると、悔いはまったくないんです。自分としては、昨年の7月場所から休場が続いて、「早く土俵に復帰したい!」という気持ちでした。これまで、ケガをしても幾度も復帰できていましたし。ですから、春場所前の国技館での合同稽古にも参加して、若手力士と相撲を取ったり、自分なりに調整をしていました。ところが、場所直前の稽古で左太ももの筋肉が切れてしまって。ケガをした瞬間は、体もいい感じだし、「大丈夫、まだいける」と思ったんです。ただ、ケガの治りが遅く、「次の場所でも間に合わないのかな」と。多くの人たちに、もう一度、土俵に上がる姿を見てもらいたいと思っていたし、自分の目標でもあったのですが、だんだん「もういいかな」と……。気持ちの面でも削られていったんでしょうね。いい感じで治っても、また違うところがケガをする。それが続くと、「体が信号を出してくれてるのかな」と思うようになりました。これからの人生のほうが長いわけですからね。

ーー心身ともに、限界を感じたということでしょうか。

鶴 そうですね。横綱として、中途半端な状態で土俵に上がるわけにはいかないですから……。「これが最後の相撲」と決めて土俵に上がれなかったことは、残念に思っています。

■井筒部屋に入る前の思い出

ーーさて、親方は多くのモンゴル出身力士と違って、少年時代にモンゴル相撲の経験はなかったそうですね。

鶴 ハイ。白鵬関のお父さんはモンゴル相撲の横綱だし、朝青龍関や時天空関のお父さんも強い人。子どもの頃からモンゴル相撲が身近にある人もいますが、私の場合は、そういう環境はなかった。それよりもバスケットボールが大好きで、NBAのファンでした(笑)。それで15歳のとき、八角親方(元横綱・北勝海)が、モンゴルで少年相撲大会を開くという話があって、私も参加したんです。しかし、あえなく予選落ち。そこで優秀な成績の少年は、日本に渡って力士になれました。相撲経験がなかったにせよ、「予選落ち」はショックでしたね。そんなこともあって、「力士になりたい」という思いが強くなっていったんですが、どうやったら力士になれるか、分からない。困っていたら、父の知り合い(大学の日本語教授)が助け舟を出してくれて、日本の相撲関係者のところに手紙を2通送りました。「受け入れてくれる部屋がありましたら、期待に応えるべく、一生懸命頑張ります」という内容です。

ーーその1通が、のちに入門することになる井筒部屋に届いたんですよね?

鶴 手紙は本当に運任せだったんですが、送付した翌月くらいに、モンゴルの自宅に、井筒部屋のおかみさんから電話がかかってきて、「すぐにでも、日本に来ませんか?」と。さすがに、「わ〜、どうしよう!?」となりましたけど、それから半年後に、日本に行くことになったのは幸運でした。初めて部屋に入ると、畳の匂いが独特だったことを覚えています。あれから、男になって、お父さんになって。手紙に書いたことを守れたのはよかったですね。

 このあと鶴竜には土俵での思い出や19年分の相撲にかける思いを語ってもらった。この続きは現在発売中の『週刊大衆』5月3日号で。

Source