権田、歴代最多8戦連続完封にも満足せず「W杯でベスト8、ベスト4に行くために…」 | ゲキサカ – ゲキサカ

権田、歴代最多8戦連続完封にも満足せず「W杯でベスト8、ベスト4に行くために…」 | ゲキサカ  ゲキサカ…

 25日の韓国戦(○3-0)で完封勝利に貢献した日本代表GK権田修一(清水)が、歴代最多となる出場8試合連続無失点の新記録を樹立した。

 19年9月5日のパラグアイ戦(○2-0)、同10日のミャンマー戦(○2-0)、19年10月10日のモンゴル戦(○6-0)、同15日のタジキスタン戦(○3-0)、19年11月14日のキルギス戦(○2-0)、さらに昨年10月9日のカメルーン戦(△0-0)、昨年11月13日のパナマ戦(○1-0)に続く8試合連続のシャットアウト。試合前まで元日本代表GKの楢崎正剛氏と並んでいた7試合連続無失点の日本代表記録を塗り替えた。

「韓国という相手をゼロに抑えたのは自信になる」。最大のライバルを国際Aマッチで完封したのは10年ぶり。「キーパーの記録になるかもしれないけど、冨安、吉田があれだけ防いでくれて、遠藤、守田があれだけハードワークしてくれて、両サイドハーフがあれだけ守備をしてくれなかったら、もっとやられていた。みんながやってくれての結果」とチームメイトに感謝する一方、「僕自身は正直、メキシコ戦で達成したかったという思いが強い」と率直な思いも打ち明けた。

 権田が7試合連続完封を飾った昨年11月のパナマ戦の4日後に行われた国際親善試合・メキシコ戦(●0-2)。W杯7大会連続ベスト16で、FIFAランキングでも当時11位という強豪に完敗を喫した試合でゴールを守ったのはGKシュミット・ダニエルだった。

「僕がこれまで出てきたのはアジアの強豪とは言われないような国との試合だったり、イージーな試合とは言わないし、どの試合も難しいけど、終わってみたらそんなに(守備の)機会がなかったよねという試合も多かったと思う」。そう認めたうえで、「メキシコのような、僕らがW杯でベスト8、ベスト4に行くために勝たないといけない相手をゼロに抑えるというところを明確な目標としてやっていきたい」と、改めて決意を新たにした。

 さらなる記録更新の期待が懸かる次戦は30日のW杯アジア2次予選・モンゴル戦(フクアリ)。無観客で開催される格下相手のW杯予選は、韓国戦とは異なる雰囲気、異なる試合展開になるはずだ。

「今回は中4日あるので、4日間しっかり準備する時間がある。欧州組の選手も初日の練習は正直きつそうだなと思ったけど、当日(韓国戦)にはあれだけ運動量を出せるコンディションに持ってくるのはすごいなと思う」。そう明かした権田は「ここから4日間準備できるので、モンゴル戦はもっといい試合ができると思うし、気持ちの部分の準備で間違えることはこのチームにはないと確信している」と強調した。

(取材・文 西山紘平)


●カタールW杯アジア2次予選特集
●カタールW杯各大会予選一覧Source

広瀬アリス:今夜「アナザースカイII」卒業 モンゴルでの過酷な生活振り返る 意外な素顔も明らかに – MANTANWEB

広瀬アリス:今夜「アナザースカイII」卒業 モンゴルでの過酷な生活振り返る 意外な素顔も明らかに  MANTANWEB…

 女優の広瀬アリスさんが、紀行番組「アナザースカイII」(日本テレビ系、金曜午後11時)の3月26日放送回で番組MCを卒業する。広瀬さんは、番組がリニューアルした2019年4月から約2年、MCを務めた。同日は「広瀬アリス卒業SP!」と題して、広瀬さんの2年間の軌跡を振り返る。

 広瀬さんは、2015年に前身の「another sky-アナザースカイ-」にゲストとして出演した際にモンゴルを旅した。番組では、モンゴルでの過酷な生活も放送。俳優仲間が、広瀬さんの意外な素顔を明らかにするコーナーも放送される。

 「アナザースカイII」は、「海外にある第二の故郷」をテーマにした「another sky-アナザースカイ-」の後継番組。「夢の数だけ空がある」がテーマで、ゲストが世界で夢や未来を語る。4月から木曜深夜1時に枠移行する。

Source

日本が入るW杯予選グループF、タジキスタンがモンゴルに快勝で2位浮上 – SOCCER KING

日本が入るW杯予選グループF、タジキスタンがモンゴルに快勝で2位浮上  SOCCER KING…

タジキスタンがモンゴルに快勝(写真は2015年9月のもの)[写真]=Getty Images

 2022 FIFAワールドカップ カタール・アジア2次予選のグループFが25日に行われ、タジキスタン代表とモンゴル代表が対戦した。新型コロナウイルスの影響で延期されていたW杯アジア2次予選グループFは約1年4カ月ぶりの再開となった。

 試合はF組3位のタジキスタンが幸先よく先制。4分にFWマヌチェフル・ジャリロフがヘディングシュートを沈めて先制ゴールを奪う。さらにタジキスタンは50分に10番のMFアリシェル・ジャリロフがこぼれ球を押し込み、87分にはカウンターから最後はFWシャフロム・サミエフがダメ押しゴールを決めた。

 試合はこのままタジキスタンが3-0で快勝し、勝ち点10に伸ばしてF組2位に浮上。最下位のモンゴルは勝ち点3のままで、2試合を残して敗退が決まった。なお、グループFは日本が4戦全勝の勝ち点12で首位に立っている。日本は30日にフクダ電子アリーナでモンゴルと対戦する。

Source

タジキスタンがモンゴル下す – 佐賀新聞

タジキスタンがモンゴル下す  佐賀新聞…

 新型コロナウイルスの影響で中断していたサッカーの2022年ワールドカップ(W杯)カタール大会アジア2次予選F組が25日に再開し、タジキスタンがホームでモンゴルを3―0で下し、勝ち点10とした。モンゴルは同3のままで敗退が決まった。同組は日本が4戦全勝の勝ち点12で首位に立っている。(共同)

このエントリーをはてなブックマークに追加

Source

タジキスタンがモンゴル下す – 京都新聞

タジキスタンがモンゴル下す  京都新聞…

 新型コロナウイルスの影響で中断していたサッカーの2022年ワールドカップ(W杯)カタール大会アジア2次予選F組が25日に再開し、タジキスタンがホームでモンゴルを3―0で下し、勝ち点10とした。モンゴルは同3のままで敗退が決まった。同組は日本が4戦全勝の勝ち点12で首位に立っている。(共同)


Source

タジキスタンがモンゴル下す – 千葉日報

タジキスタンがモンゴル下す  千葉日報…

 新型コロナウイルスの影響で中断していたサッカーの2022年ワールドカップ(W杯)カタール大会アジア2次予選F組が25日に再開し、タジキスタンがホームでモンゴルを3―0で下し、勝ち点10とした。モンゴルは同3のままで敗退が決まった。同組は日本が4戦全勝の勝ち点12で首位に立っている。(共同)

Source

タジキスタンがモンゴル下す W杯予選、日本のF組 – 47NEWS

タジキスタンがモンゴル下す W杯予選、日本のF組  47NEWS…

 新型コロナウイルスの影響で中断していたサッカーの2022年ワールドカップ(W杯)カタール大会アジア2次予選F組が25日に再開し、タジキスタンがホームでモンゴルを3―0で下し、勝ち点10とした。モンゴ …

Source

タジキスタンがモンゴル下す W杯予選、日本のF組 – 秋田魁新報

タジキスタンがモンゴル下す W杯予選、日本のF組  秋田魁新報…

 新型コロナウイルスの影響で中断していたサッカーの2022年ワールドカップ(W杯)カタール大会アジア2次予選F組が25日に再開し、タジキスタンがホームでモンゴルを3―0で下し、勝ち点10とした。モンゴルは同3のままで敗退が決まった。同組は日本が4戦全勝の勝ち点12で首位に立っている。(共同)

Source

韓国戦・モンゴル戦を観ての「一票求めます」【第3回日本代表監督支持率調査】実施(吉崎エイジーニョ) – Yahoo!ニュース – Yahoo!ニュース

韓国戦・モンゴル戦を観ての「一票求めます」【第3回日本代表監督支持率調査】実施(吉崎エイジーニョ) – Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース…

韓国戦、どうご覧になりました?

第3回となる、日本代表監督支持率調査を実施中です。

今回の締切は2021年3月31日まで。

3月25日 韓国戦(キリンチャレンジカップ)

3月30日 モンゴル戦(カタールW杯アジア2次予選)

2試合を見て、ぜひとも一票・ご意見の投稿を。

サッカー日本代表が韓国・モンゴルと対戦、森保監督の采配を支持する?

2020年末の支持率は「最も低いレベル」

直近の調査(2020年11月)結果は支持率11.9%(投票者数13207人)です。

かなり低い数値です。本調査はまだまだ3回目ゆえ、それ以前のデータとは比較し難いですが、強いて言うならば2010年南アW杯直前に「ゲキサカ」が行った岡田武史監督支持率調査があります。「支持率9%」。当時チームに向けられた強い批判を思えば、2020年の森保一監督は「史上最も低いレベル」と言えます。2019年11月のベネズエラ戦@吹田で1-4と敗れた試合のマイナスイメージを挽回できていないのです。

ではこの3月のポイントはどういったところか。

「違う戦い方が要求される2つの相手に何を見せるのか」

2020年10月、11月の調査で多く出てきた不満(投稿内容)はこういった点でした。

「何がやりたいのか分かりづらい」。

2020年最後の投票結果(11月)/ 該当ページキャプチャ
2020年最後の投票結果(11月)/ 該当ページキャプチャ

森保一監督の志すスタイルのひとつは「速攻・遅効を時間帯によって使い分けるサッカー」。これは「分かりにくさ」を生みやすい戦い方に違いありません。

そういった点から考えると、今回の韓国戦、モンゴル戦では「挽回」のチャンスです。ポイントはふたつあります。

ひとつめは、「どう相手を崩すのか」というテーマが明確な点。韓国は25日の日韓戦前日、パウロ・ベント監督が「日本相手には強いプレスをかけ、そこからカウンターを仕掛ける」と口にしていました。つまり前に出て来て、ショートカウンターを狙うと。

すでにこれは”クリア”したと言えます。3-0の結果で明らかでしょう。試合では日本のパスワークが上回り、韓国にほとんどそういった機会を与えなかった。これは「強豪国向けの戦い方」といえます。

では次のモンゴル戦はどうなるのか。「相手をどう崩しきるのか」という展開になることが予想されます。じつは日本にとって重要なテーマです。「W杯アジア予選に多く見られるだろう展開」。アジアを戦い抜くための戦い方と、世界での戦い方が違ってくる。

早い時間帯にゴールを重ね「試合を決めて」しまうことができるか。はっきりとこの点で評価すべきゲームとなるのではないでしょうか。森保監督自らがよっぽど重要な”テスト”を行わない限り、「取りこぼし、もたつき」には厳しい目を向けるべきです。

もうひとつは、試合開催地です。2020年の国際Aマッチはすべて中立地開催でした。新型コロナの影響で代表チームの活動が止まった影響もあったか、特に10月のカメルーン戦、コートジボワール戦はチーム全体のコンビネーションが少しぎこちない印象でした。

いっぽう、今回(2021年3月)の国際Aマッチは昨年11月以来のホームゲーム。依然として新型コロナの影響はあり、森保監督の望む一部の選手が招集できませんでした。しかしホームでは関係者の努力もあり、ホームの地でライブの試合を観ることができます。テレビで(しかも濃霧の中継画面)を観る状況とは大きく違う。「分かりにくさ」の解消の糸口を掴んでいくべき。そういった2連戦となります。

ぜひとも2戦をご覧になって「一票」そして「ご意見の投稿」を。3月31日に結果をご報告します。


Source

サッカー日本代表最新メンバー|日韓戦・モンゴル戦招集リスト – Goal.com

サッカー日本代表最新メンバー|日韓戦・モンゴル戦招集リスト  Goal.com…

【サッカー日本代表 ニュース】森保一監督率いる日本代表(SAMURAI BLUE)は3月25日に国際親善試合の韓国代表戦、30日にカタール・ワールドカップ(W杯)アジア2次予選のモンゴル代表戦を戦う。

日本サッカー協会(JFA)は3月18日、日本代表メンバーを発表した。

森保一監督率いる日本代表は、3月25日に国際親善試合の韓国代表戦、30日にカタール・ワールドカップ(W杯)アジア2次予選のモンゴル代表戦に国内で臨む。その2試合に臨む招集メンバーが、18日に発表された。


サッカー日本代表|招集メンバー

今回の招集メンバーには、リヴァプールからサウサンプトンに期限付き移籍している南野拓実や、主将のサンプドリアDF吉田麻也ら海外組が9名招集。また、国内からは清水エスパルスGK権田修一やセレッソ大阪MF坂元達裕ら14名が名を連ねた。

同時期には東京五輪世代のU-24日本代表も活動を行うが、ボローニャDF冨安健洋はA代表に選出。一方、ヘタフェMF久保建英、ビーレフェルトMF堂安律は今回の招集からは漏れている。

今回発表されたメンバーは以下の通り。

GK

西川周作(浦和レッズ)
権田修一(清水エスパルス)
前川黛也(ヴィッセル神戸)

DF

吉田麻也(サンプドリア/イタリア)
佐々木翔(サンフレッチェ広島)
松原健(横浜F・マリノス)
山根視来(川崎フロンターレ)
畠中槙之輔(横浜F・マリノス)
中谷進之介(名古屋グランパス)
小川諒也(FC東京)
冨安健洋(ボローニャ/イタリア)

MF

江坂任(柏レイソル)
遠藤航(シュトゥットガルト/ドイツ)
伊東純也(ヘンク/ベルギー)
原川力(セレッソ大阪) ※ケガのため不参加(3/21)
南野拓実(サウサンプトン/イングランド)
古橋亨梧(ヴィッセル神戸)
守田英正(サンタ・クララ/ポルトガル)
川辺駿(サンフレッチェ広島)
鎌田大地(フランクフルト/ドイツ)
坂元達裕(セレッソ大阪) ※ケガのため離脱(3/22)
稲垣祥(名古屋グランパス)※追加招集(3/21)
脇坂泰斗(川崎フロンターレ)※追加招集(3/22)

FW

大迫勇也(ブレーメン/ドイツ)
浅野拓磨(パルチザン/セルビア)

監督

森保一


サッカー日本代表の最新情報

日韓戦・モンゴル戦の最新情報は以下の記事でも紹介している。

サッカー日本代表、U-24日本代表(東京五輪世代)の試合日程、テレビ放送予定については、以下の記事でも紹介している。

Source