【日本代表】齊藤俊秀コーチから新型コロナウイルスの陽性反応。韓国戦、モンゴル戦は予定通り開催(サッカーマガジンWeb) – Yahoo!ニュース – Yahoo!ニュース

【日本代表】齊藤俊秀コーチから新型コロナウイルスの陽性反応。韓国戦、モンゴル戦は予定通り開催(サッカーマガジンWeb) – Yahoo!ニュース  Yahoo!ニュース…

選手には23日午後のミーティングで通達

 日本サッカー協会のリリースによれば、3月22日に齊藤俊秀コーチの新型コロナウイルスの陽性反応が認められた。 「2021年3月22日(月)、代表活動合流前の事前検査(SmartAmp法検査およびPCR検査)によって、SAMURAI BLUE(日本代表)の齊藤俊秀コーチから新型コロナウイルスの陽性反応が認められました。これまでのところ、齊藤コーチは無症状で発熱等の体調不良の症状はなく、現在、保健所の指示に従って対応しております。  また、代表活動合流前の検査であったことから、他の代表スタッフや選手について、保健所から濃厚接触者はいないことが確認されておりますので、現時点において試合の開催に変更はありません(本日23日朝に当該者以外に実施した検査にて、全員の陰性が確認できております)。  日本サッカー協会では、引き続き、感染拡大防止と安全確保を最優先に、さらなる注意喚起や健康状態の確認を引き続き細やかに取り組むとともに、厚生労働省や保健所、関係当局の方針や行動計画に基づいて迅速に対応してまいります」  反町康治技術委員長の説明によると、齊藤コーチは21日午後に宿泊先のホテルに入る際に検査をして陰性が確認。そのまま部屋に入り、夕食も自室で済ませたという。フロアもスタッフのフロア、国内組のフロア、海外組のフロアの3フロアに分かれており、22日の朝食前の検査で陽性反応が認められるまでに濃厚接触に当たる履歴はないと判断された。 「保健所との話や、私が本人とも話した中でそういう見解になり、検査もしていて、いまの状況ではみんなネガティブ(陰性)なので活動を続けるということになりました」  選手には23日午後のミーティングで通達したという。 「午後のミーティングのときに選手には話をしました。動揺(しているか)は分からないけれど、いまのこの状況では、共存しながらも予防して活動するのが前提で動いていますので、常に前に進んでいくしかないと思っています」  今後については、これまでの厳しい予防対策にさらに努めていく。 「検査はドクターと相談していきます。検査が頻繁だからこそ分かったということもできると思います。現在の検査方法であれば7時に検体を取ったら9時には分かるので、相談しながら完全に良い状態を作るしかないと思います」

サッカーマガジンWeb編集部

Source

日本代表の斉藤コーチが感染 サッカー日韓戦などは開催|全国のニュース|北國新聞 – 北國新聞

日本代表の斉藤コーチが感染 サッカー日韓戦などは開催|全国のニュース|北國新聞  北國新聞…

 日本サッカー協会は23日、横浜市内で活動中の日本代表で、斉藤俊秀コーチ(47)が新型コロナウイルスの検査で陽性判定を受けたと発表した。チーム内に濃厚接触者はおらず、23日には他のスタッフや選手全員の陰性が確認されたため、国際親善試合の韓国戦(25日)とワールドカップ(W杯)アジア2次予選のモンゴル戦(30日)は予定通り開催する。

 オンラインで対応した日本協会の反町康治技術委員長によると、斉藤コーチは宿舎に集合した21日の検査は陰性だったが、22日の検査で感染が判明。本人に症状はない。同委員長は「予防しながら活動していく前提。前に進むしかない」と話した。

無断転載・複製を禁じます

Source

サッカー代表、25日に日韓戦 – カナロコ(神奈川新聞)

サッカー代表、25日に日韓戦  カナロコ(神奈川新聞)…

 韓国戦に向け、調整する(左から)南野、伊東ら=横浜市内

 サッカー日本代表は25日に横浜市の日産スタジアムで韓国代表との国際親善試合に臨む。23日は横浜市内で冒頭以外を非公開として調整し、帰国が遅れていた吉田(サンプドリア)守田(サンタクララ)と追加招集の脇坂(川崎)が合流し、23人全員がそろった。

 練習開始時はパス回しでウオーミングアップし、南野(サウサンプトン)らが明るい表情でボールを追った。

 30日にはワールドカップ(W杯)カタール大会アジア2次予選でモンゴル代表と対戦する。

Source

日本代表、齊藤コーチの新型コロナ陽性が判明 25日の日韓戦は予定通り実施へ – Football ZONE web

日本代表、齊藤コーチの新型コロナ陽性が判明 25日の日韓戦は予定通り実施へ  Football ZONE web…

  • HOME
  • 日本代表
  • A代表
  • 日本代表、齊藤コーチの新型コロナ陽性が判明 25日の日韓戦は予定通り実施へ
新型コロナウイルスの陽性反応があったことを発表した【写真:Getty Images】
新型コロナウイルスの陽性反応があったことを発表した【写真:Getty Images】

22日のPCR検査によって陽性反応、濃厚接触者はなし

 日本サッカー協会(JFA)は23日、SAMURAI BLUE(日本代表)の齊藤俊秀コーチから新型コロナウイルスの陽性反応があったことを発表した。同コーチは無症状で現在、保健所の指示に従って対応しているという。

 齊藤コーチは22日の事前検査(SmartAmp法検査およびPCR検査)によって、新型コロナウイルスの陽性が判明。代表活動合流前の検査であったことから、他の代表スタッフや選手について、保健所から濃厚接触者はいないことが確認されている。

 日本代表は国際親善試合・韓国戦(25日/日産スタジアム)とカタール・ワールドカップ(W杯)アジア2次予選モンゴル戦(30日/フクダ電子アリーナ)を控えるが今一件の影響はなく、予定通り試合を実施するとしている。

(Football ZONE web編集部)


page 1/1

今、あなたにオススメ

SNS

Source

初招集の川辺駿、中村俊輔の背中追いA代表の舞台へ 「絶対に取られない安心感」 – Football ZONE web

初招集の川辺駿、中村俊輔の背中追いA代表の舞台へ 「絶対に取られない安心感」  Football ZONE web…

サンフレッチェ広島で活躍するMF川辺駿【写真:Getty Images】
サンフレッチェ広島で活躍するMF川辺駿【写真:Getty Images】

A代表初招集となった広島MF川辺がジュビロ時代の経験を語る

 森保一監督率いる日本代表は22日、国際親善試合・韓国戦(25日/日産スタジアム)とカタール・ワールドカップ(W杯)アジア2次予選モンゴル戦(30日/フクダ電子アリーナ)に向けて、合宿をスタートさせた。今回、初招集となるMF川辺駿(サンフレッチェ広島)は、ジュビロ磐田時代にともにプレーしたMF中村俊輔(横浜FC)から学んだ経験を胸に力を発揮する。

 広島の下部組織で育ち、14年にトップ昇格を果たした川辺。当時クラブの指揮を執っていたのは森保監督だ。だが、プロ1年目はわずか1試合の出場に終わり、翌15年から磐田へ期限付き移籍した。磐田では主力として活躍。在籍3年で得た経験は大きかった。

「広島でトップに上がり、森保さんが監督の時だった。チャンスももらえたけど上手くいかせず、力も足りなくて試合に出られなくなった。自分としては環境を変えないといけないと思ってジュビロに行ったし、名波さんやいろいろな人とやったなかで成長できた。広島に戻って表現できたことが代表につながっていると思う。(ジュビロでは)3年間という短い時間だったけれど、濃い時間を過ごせた。ジュビロでの3年間がなかったらA代表になっていないと思うし、J1でプレーするのも難しかったと思う。感謝しているし、レンタルで3年間も出してくれた広島にも感謝している」

 磐田では2017年に中村とともにプレー。日本屈指の技術を持つ中村とチームメートになり、間近で接することで学ぶことは多かった。

「自分の間合いがあるし、絶対に取られない安心感がある。中村俊輔さんが一番、チームの中でも上手かった。まず上手い選手が時間を作るっていうのが大事だと感じたし、時間の作り方や技術を学ばせてもらった。いろいろな代表経験者とプレーしたけど、人とは違うものがあるし、いいお手本があるし吸収して自分のものにしようと努力してきた。代表の厳しさも感じている。毎試合Jリーグで魂を込めて戦っている姿を間近で見てきたし、見て育った。自分にも良い影響をもらっていると思う」

 川辺が得た経験はかけがえのないもの。だからこそ今、広島でさらなる成長を続けている。目標にしてきた日本代表の舞台で、その力を発揮するはずだ。

Source

サッカー日本代表 韓国戦 モンゴル戦に向け合宿始まる – NHK NEWS WEB

サッカー日本代表 韓国戦 モンゴル戦に向け合宿始まる  NHK NEWS WEB…

サッカー日本代表は、今月25日に横浜市で韓国との強化試合に臨み、30日には、千葉市で行われるワールドカップカタール大会、アジア2次予選でモンゴルと対戦します。

22日からは、この2試合に向けた合宿が横浜市内で始まり、海外から帰国できていない一部の選手などを除いて20人が参加しました。

練習では、イタリア1部リーグ、ボローニャの冨安健洋選手やイングランドプレミアリーグ、サウサンプトンの南野拓実選手、それに20日のリーグ戦で2得点をマークしたJ1、ヴィッセル神戸の古橋亨梧選手などがおよそ1時間、ランニングやストレッチなどで軽めに汗を流しました。

今回のメンバーには、1年4か月ぶりに海外と国内でプレーする選手がともに選ばれましたが、新型コロナウイルスの感染防止のため、海外組と国内組のピッチの外での行動を分けるなどの対策がとられていて、選手たちは、限られた時間の中でも積極的にコミュニケーションをとっていました。

古橋選手は「しばらく国内組は代表活動に参加できなかったが、モチベーションを高く保って、いつでも出られるように準備していた。持ち味のゴール前への抜け出しなどを生かし結果を求めたい。コミュニケーションは苦手だが、いろんな選手に話しかけて意思疎通したい」と話していました。

Source

「不可能を可能にした招集」初選出8人 森保監督W杯2次予選モンゴル戦への意気込み – FNNプライムオンライン

「不可能を可能にした招集」初選出8人 森保監督W杯2次予選モンゴル戦への意気込み  FNNプライムオンライン…

新型コロナウイルスの影響により延期になっていたW杯アジア2次予選。3月30日に約1年4ヵ月ぶりに再開される。

最終予選進出に向けて負けられない戦いの相手はモンゴル。森保一監督は、欧州組9名とJリーグで活躍する14名を招集。初選出は8人にのぼる。現在、アジア2次予選グループF首位の日本にとって、“重要な一戦”と位置づけるモンゴル戦への意気込みなどを森保監督が語った。

――1年4ヵ月ぶりにW杯アジア2次予選が再開されたことについて

この記事の画像(4枚)

非常に重要な試合だと思っています。W杯2次予選の突破を決めていませんので、しっかり勝ち点3をとって、2次予選突破に向けてさらに力強く前進していかないと思います。その先の高い目標に向かって戦う志が問われる試合です。

――コロナ禍の欧州組招集について

まずは国内外問わず日本代表のベストなチームを作るということで、不可能を可能にした招集。いろいろな方に昼夜問わず、国際的に調整してもらったおかげで、多くの選手が招集できた。頑張ってくださった方々に感謝しかありません。

――日本代表の選手選考について

絶対に日本代表に選ばれるという保障はない。常に招集されている選手に関しては、所属クラブで存在感を発揮して、代表招集の時のパフォーマンスが間違いなくいいから、次もその次も呼ばれる。選手自らがつかみ取って代表を続けていると言うことができる。

今回新たに加わった選手もJリーグで素晴らしい活躍をしてくれている選手たちだと思うので、日本を代表して戦うという誇りと責任を持ってもらうと同時に、Jリーグで国内を代表してまた日本代表に参加して、国内のサッカーを盛り上げていくという強い思いをもちつつ、思いっきり力を発揮して欲しい。

――2年前の2019年10月10日W杯アジア2次予選では6対0で日本が大勝したことを踏まえて今回は?

簡単な試合にはならないと思いますし、第1戦で我々は勝っているので、相当なモチベーションで対策を練ってこの試合に望んでくると思います。

――日本のサポーターへメッセージを

サッカーやスポーツが日本の日常生活の中において必要なものだと思ってもらえるように活動したいし、日本のみなさんによろこんでもらいたいですし、誇りだと思ってもらえるように魂のこもった戦いができればと思います。

FIFAワールドカップカタール2022アジア2次予選
【日本×モンゴル】3月30日(火)夜7時より生中継

森保監督が選んだ8人の初選出メンバーを含む全24人は以下だ。

GK
西川 周作 ニシカワ シュウサク(浦和レッズ)
権田 修一 ゴンダ シュウイチ(清水エスパルス)
前川 黛也 マエカワ ダイヤ(ヴィッセル神戸)*

DF
吉田 麻也(サンプドリア/ITA)
佐々木 翔(サンフレッチェ広島)
松原 健(横浜F・マリノス)
山根 視来(川崎フロンターレ)*
畠中 槙之輔(横浜F・マリノス)
中谷 進之介(名古屋グランパス)*
小川 諒也(FC東京)*
冨安 健洋(ボローニャFC/ITA)

MF
稲垣 祥(名古屋グランパス)*
江坂 任(柏レイソル)*
遠藤 航(VfBシュツットガルト/GER)
伊東 純也(KRCヘンク/BEL)
南野 拓実(サウサンプトン/ENG)
古橋 亨梧(ヴィッセル神戸)
守田 英正(CDサンタ・クララ/POR)
川辺 駿(サンフレッチェ広島)*
鎌田 大地(アイントラハト・フランクフルト/GER)
脇坂 泰斗 (川崎フロンターレ) *

FW
大迫 勇也(ヴェルダー・ブレーメン/GER)
浅野 拓磨(FKパルチザン・ベオグラード/SRB)

*印は初選出

Source

韓国・モンゴル戦へ、森保ジャパン「全ての試合に覚悟持ち臨む」…国内で1年3か月ぶり活動 – 読売新聞

韓国・モンゴル戦へ、森保ジャパン「全ての試合に覚悟持ち臨む」…国内で1年3か月ぶり活動  読売新聞…

 サッカー日本代表は22日、国際親善試合の韓国戦(25日・日産ス)とワールドカップ(W杯)アジア2次予選のモンゴル戦(30日・フクアリ)へ向け、横浜市内で練習を始めた。国内での活動は1年4か月ぶり。ケガのMF坂元(C大阪)に代わり追加で初招集されたMF脇坂(川崎)と、主将のDF吉田(サンプドリア)、MF守田(サンタクララ)を除く20人が参加した。

 韓国との国内での親善試合は約10年ぶり。森保監督就任後に国内組主体で臨んだ東アジアE―1選手権で対戦したが、欧州組の主力を含めた勝負は初めて。

 親善試合とはいえ、勝利が求められる。コロナ禍前の最後のホームゲームとなった2019年11月のベネズエラ戦は欧州組の大半が不在で、1―4で完敗した。

 入国制限を緩和する「特例」まで取り付けて実現させた韓国戦。ふがいない結果で終われば、森保体制への逆風が強まることになりかねない。森保監督は「全ての試合に覚悟を持って臨んでいる。韓国戦も勝つために戦う」と話している。

 韓国代表も22日、横浜市内で20人が参加し、調整を始めた。

Source

卓球 東京オリンピック アジア予選 男子シングルスの結果|卓球レポート – 卓球レポート

卓球 東京オリンピック アジア予選 男子シングルスの結果|卓球レポート  卓球レポート…

東京オリンピック アジア予選
2021年3月18〜20日 カタール/ドーハ
写真提供=ITTF(国際卓球連盟)

◆男子シングルス出場資格獲得者
N.アラミアン(イラン) 写真上段左
ENKHBAT(モンゴル) 写真上段右
グナナセカラン(インド) 写真下段左
チュウ・ツェユ(シンガポール) 写真下段右
【以上4人】

◆結果
中央アジア
▼予選リーグ グループ1
1位 ゲラシメンコ(カザフスタン)2勝0敗
2位 N.アラミアン(イラン)1勝1敗
3位 KHOLIKOV(ウズベキスタン)
▼予選リーグ グループ2
1位 アラミヤン(イラン)3勝0敗
2位 KENJAEV(ウズベキスタン)2勝1敗
3位 ERGESHOV(キルギス)1勝2敗
4位 KENZHIGULOV(カザフスタン)0勝3敗
▼決勝トーナメント1回戦
KENJAEV(ウズベキスタン)7,-12,-10,6,-12,9,8 ゲラシメンコ(カザフスタン)
N.アラミアン(イラン)6,-6,10,11,11 アラミヤン(イラン)
▼決勝
N.アラミアン -8,-7,4,4,11,7 KENJAEV

東アジア
▼決勝
ENKHBAT(モンゴル)6,5,10,7 JARGALSAIKHAN(モンゴル)

南アジア
▼決勝リーグ
1位 グナナセカラン(インド)2勝0敗
2位 アチャンタ(インド)1勝1敗
3位 RAMEEZ(パキスタン)0勝2敗
グナナセカラン 9,13,-5,-7,-10,9,8 アチャンタ
アチャンタ 4,1,5,5 RAMEEZ
グナナセカラン 5,8,9,2 RAMEEZ

東南アジア
▼予選リーグ グループ1
1位 パン・ユーエン(シンガポール)2勝0敗
2位 ニマン(インドネシア)1勝1敗
3位 NAYRE(フィリピン)0勝2敗
▼予選リーグ グループ2
1位 チュウ・ツェユ(シンガポール)3勝0敗
2位 タンビリヤベチャクル(タイ)2勝1敗
3位 MISAL(フィリピン)1勝2敗
4位 BHAGWANI(インドネシア)0勝3敗
▼決勝トーナメント1回戦
パン・ユーエン(シンガポール)15,6,5,7 タンビリヤベチャクル(タイ)
チュウ・ツェユ(シンガポール)7,-7,6,3,4 ニマン(インドネシア)
▼決勝
チュウ・ツェユ 7,7,13,4 パン・ユーエン

Source

卓球 東京オリンピック アジア予選 女子シングルスの結果|卓球レポート – 卓球レポート

卓球 東京オリンピック アジア予選 女子シングルスの結果|卓球レポート  卓球レポート…

東京オリンピック アジア予選
2021年3月18〜20日 カタール/ドーハ
写真提供=ITTF(国際卓球連盟)※S.ムケルジー(インド)の写真は世界予選のもの

◆女子シングルス出場資格獲得者
ラブロワ(カザフスタン) 写真上段左
BATMUNKH(モンゴル) 写真上段右
S.ムケルジー(インド) 写真下段左
パラナン(タイ) 写真下段右
【以上4人】

◆結果
中央アジア
▼予選リーグ グループ1
1位 GUFRANOVA(ウズベキスタン)2勝0敗
2位 ラブロワ(カザフスタン)1勝1敗
3位 サファエイ(イラン)0勝2敗
▼予選リーグ グループ2
1位 SHAHSAVARI(イラン)1勝1敗
2位 MAGDIEVA(ウズベキスタン)1勝1敗
3位 AKASHEVA(カザフスタン)1勝1敗
▼決勝トーナメント1回戦
MAGDIEVA(ウズベキスタン)6,-7,9,-6,7,10 GUFRANOVA(ウズベキスタン)
ラブロワ(カザフスタン)6,-7,-7,-3,7,4,10 SHAHSAVARI(イラン)
▼決勝
ラブロワ 8,11,-11,-10,8,9 MAGDIEVA

東アジア
▼決勝
BATMUNKH(モンゴル)9,15,5,-7,9 BATBAYAR(モンゴル)

南アジア
▼決勝
S.ムケルジー(インド)-7,7,4,-4,5,4 バトラ(インド)

東南アジア
▼決勝リーグ
1位 パラナン(タイ)3勝0敗
2位 ロメロ(フィリピン)2勝1敗
3位 ファドル(フィリピン)1勝2敗
4位 アミナ(インドネシア)0勝3敗

Source