初めてお家で火鍋 |Comme d’habitude 〜パリ・東京行ったり来たりblog〜|Paris|madame FIGARO.jp(フィガロジャポン) – フィガロジャポン

KEICO

新潟県の旅館に生まれるも女将にならず、上京、進学、就職、まさかの出逢いと結婚。
約10年間のOL生活の後、2004年渡仏。
現在は夫と共にパリ・東京を行ったり来たりな生活中☆

そんな毎日からのグルメ・ファッション・カルチャー・バカンスなどの話題を中心にブログ更新致します。

フレルスフ内閣が総辞職、後任首相にオヨーンエルデネ官房長官(モンゴル) | ビジネス短信 – ジェトロ(日本貿易振興機構)

モンゴルのフレルスフ首相が1月21日の記者会見で辞意を表明し、国会本会議で首相の解任決議案が可決され、内閣が総辞職した。 フレルスフ首相は辞任の理由について、新型コロナウイルス感染対策の不手際(注)を受けて

モンゴルのフレルスフ首相が1月21日の記者会見で辞意を表明し、国会本会議で首相の解任決議案が可決され、内閣が総辞職した。

フレルスフ首相は辞任の理由について、新型コロナウイルス感染対策の不手際(注)を受けて1月20日に首都ウランバートル市のスフバートル広場で感染対策を担当する国家非常事態委員会の責任を追及するデモが行われ、ソドバータル副首相(国家非常事態委員長)とムンフサイハン保健相が辞表を提出し、首相自らも責任を取って辞職することを決意したと述べている。

21日夜の国会本会議でフレルスフ首相の解任決議案が可決され、内閣総辞職が決定した。与党・人民党の執行部は22日午前、後任の首相にL.オヨーンエルデネ官房長官を推挙することを決め、27日の国会で新首相任命が承認され、ヨーンエルデネ氏が第32代首相に就任することとなった。モンゴル史上最年少の首相だ。

オヨーンエルデネ氏は1980年6月生まれの40歳。1999年に人民革命党(現・人民党)に入党後、2010年から2015年まで社会民主モンゴル青年同盟の代表を務めた。2016年の総選挙でヘンティー県選挙区から当選(現在2期目)し、2019年から官房長官を務めていた。

モンゴルでは、国会に相当する国家大会議の選挙(定数76)が2020年6月24日に実施・即日開票され、人民党が改選前と同じ62議席を獲得して大勝した。民主化後、選挙のたびに頻繁に政権交代が行われてきたが、同選挙で初めて与党が政権を維持した(2020年7月9日記事参照)。

なお、1月25日時点のモンゴル国内の新型コロナウイルスの累計陽性者数は1,643人、うち回復者は1,169人となっている。

(注)1月19日に産科病院で出産した母親が新型コロナウイルスに感染していたことが判明し、国立感染症センターに緊急搬送することになった。その際、外が氷点下にもかかわらず、出産直後の母親を上着も着せずに室内着とスリッパのまま救急車に乗せたことが非人道的として非難する世論が高まった(「ウヌードゥル紙」電子版1月19日)。

(藤井一範)

Source

経済成長著しい新興国の不動産に投資できるクラウドファンディング「TECROWD」が本日オープン。事前会員登録受付中!1号ファンドは想定利回り8.0%で1口10万円~。2月から先行予約開始。 – PR TIMES

TECRA株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、 代表取締役社長:今井豊和、 以下「TECRA」)は新興国の不動産に投資できるクラウドファンディング「TECROWD」をスタートし、事前会員登録の受付を開始致します。
あわせて4月より1号ファンドであるHoimor officeを1口10万円から販売を開始致します。Hoimor officeはモンゴルの首都ウランバートルにあるオフィスビルでTECRAが建設に携わった物件です。運用は5月より2年間を予定していて、年間の配当利回りは8.0%を想定しています。また4月からの販売に先駆けて2月22日より先行予約の受付を開始致します。

TECROWDホーム画面TECROWDホーム画面

URL : https://tecrowd.jp

  • 1口10万円から始められる、オンライン完結型の不動産投資サービス!

TECROWDは1口10万円から新興国の不動産に投資できるサービス(クラウドファンディング)です。投資するにあたり物件選びから契約まで、すべてオンラインで完結するため、気軽に海外不動産への投資が始められます。

  • 新興国の需給バランスからくる高利回り

日本のような先進国と違い、経済成長が著しい新興国は物件価格の上昇期待率が高く、インフレ率の高さから賃料も上昇傾向にあります。さらに中央アジアの国では物理的に不動産が足りていないことや、高品質な物件を建てる技術が不足しているのが現状です。総じて、供給よりも需要が上回っている状況のため高い利回りが期待できます。※利回りは想定数値となります。

  • 不動産特定共同事業法を活用した不動産クラウドファンディングとは?

複数の投資家様から出資を受けた金銭により不動産を取得し、運用期間中の賃貸収入や売却時の利益を分配する仕組みです。なお、不動産特定共同事業法(国土交通省管轄)に基づき、投資家の皆様に安心してご利用いただける透明性の担保されたサービスを目指しております。
 

  • TECROWD 1号ファンド Hoimor office 概要

TECROWDのサービス開始に伴い、一番最初に販売される商品のTECROWD 1号ファンドの詳細が下記になります。

ファンド名:TECROWD 1号ファンド Hoimor office(モンゴル/ウランバートル)

 

Hoimor officeHoimor office

 

​物件種別:店舗/事務所
販売開始予定日:2021年4月1日
先行販売予約開始日:2021年2月22日
事前会員登録開始予定日:2021年1月29日
運用開始予定日:2021年5月
初回配当予定日:2021年8月31日
想定運用期間:24ヶ月
募集金額:2,850万円(内劣後出資350万)
想定利回り(年利):8.0%(6.5%+オープン特別キャンペーン 1.5%)
最低出資金額:10万円​

  • TECROWDの概要

サービス名:新興国の発展に投資ができる不動産クラウドファンディング「TECROWD」
URL : https://tecrowd.jp
*本日より事前会員登録が開始となります。無料ですので気になる方はぜひご登録ください。

  • 会社概要

TECRA株式会社
本社所在地 :神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-1 クイーンズタワーA4F
事業内容:建築一式工事、 土木一式工事、 設計及び監理、 海外開発、 不動産の売買、 賃貸、 仲介、 管理、不動産特定事業法を活用した不動産クラウドファンディング
代表取締役社長:今井豊和
ホームページ : https://www.tecra.jp/
建設業許可(特-30)第74708号
宅地建物取引業者免許(3)26122号
不動産特定共同事業許可番号 神奈川県知事 第12号

  • 本件に関する報道関係の方のお問い合わせ先

<TECRA株式会社 >
取締役:遠藤幸一郎
〒220-6004神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-1 クイーンズタワーA4F
TEL:045-663-7787(連絡可能時間帯:平日 9:00~17:00)
E-MAIL:info@tecra.jp

注:本文記載のURLに一部誤りがあったため、1/29 19:15に本文を一部訂正させていただきました。

 
 

 

庶民のお茶がいちばん美味しい インド屋台のチャイの楽しさ:朝日新聞GLOBE+ – GLOBE+

●チャイの味は家庭の味

「スパイスと水を小鍋に入れてグツグツと沸かし、そこに茶葉を加えてさらにグツグツ。牛乳を加えてふわあっと泡が立ったら火を弱め、再びふわあっとなったら火を止めて、茶漉しで漉しながらカップに注ぎます。砂糖はお好みの量を。スパイスは地域や家庭で異なります」。これが日本で長年インドの家庭料理を広めてきたミラ・メータさんやレヌ・アロラさんから伺った、家庭でのチャイの淹れ方です。使用するスパイスはカルダモン、シナモン、クローブなど。ときには黒コショウを加えることが一般的なようですが、あくまでチャイは家庭の味。地域と家によってもそれぞれだという話に、大きな魅力を覚えました。

●庶民のお茶が一番美味しい

私がインド各地を巡る中で、感じ続けてきたことは、料理もお茶も庶民の味が結局は一番美味しいということでしょうか。お茶に関しては、ダストティーと呼ばれる細かい安い茶葉を、庶民や屋台では使っています。これは、茶を製造する過程で、大きな葉が崩れた細かいものを集めた、等級の低いものです。

ダストティーは、熱湯でただ淹れても抽出されにくいため、煮出して淹れるのが通常です。とはいえ、煮出すとストレートでは濃すぎるのでミルクを加える。ミルクには、渋みを緩和する成分があるため、自然と加えるようになったのだと言われています。

デリー駅構内のチャイ屋さん(荻野恭子提供)。

●地域によって違うスパイスの使い方

北インドのほうは、チャイといってもスパイスの効いたマサラチャイではなく、ただの煮出したミルクティーです。さらに北上してゆくと、お茶もスパイスも乏しいチベットモンゴルにつながるわけですが、そこで使うのは、削って煮出す団茶です。香りもなく、枝や木の屑、葉の屑などがが入っていて、美味しさというより、ビタミンやミネラルを摂取する感覚。地域差により、「嗜好品」から「栄養補給の必需品」に捉え方が変わっていくのです。

南インドに行くと、スパイスもお茶も年中収穫できるので、チャイといえばスパイスたっぷりのマサラチャイを指します。どこへ行っても豊富に売られている生姜やスパイスなどを、フレッシュで入れたりもします。南はアーユルヴェーダ発祥の地でもあるので、各家庭ごとに効能に合わせた独自のスパイス配合があるなど、北とは違う文化を持っています。

●躍動感あふれる屋台のチャイ

インドではどこの街に行っても、道を歩いていると「チャイチャイチャイチャイ〜!」と、あちこちから屋台のチャイ屋さんの声が聞こえてきます。屋台には、車を押して移動する屋台と、固定屋台がありますが、みな、一日7〜8杯くらいは必ず飲みます。インドは砂糖がたくさん取れますので、どこにいても甘くして飲みます。北部ではてん菜糖、中部はきび砂糖やパームシュガー。何種類もの砂糖が収穫できるのです。甘いからチャイを飲んでいると太ってしまいます。

ダージリンの村の砂糖店(荻野恭子提供)。

チャイを注ぐ器に関しては時代と地域によって違いがありそうですが、土ものの文化が色濃い北部では、以前はクルハルと呼ばれる素焼きの器を使い捨てにしている風景をみました。使い終わると叩きつけて割る文化があるようですが、今ではわざわざ素焼きにする方が人件費もかかりますし、使い捨ての紙コップやプラカップを使うところが多いように思います。南の方では、厚ぼったくて使い古しの、向こうが透けて見えないくらいの分厚いグラスを使っている屋台に多く出合いました。南部は、海のシルクロードを伝って西から東に中紙やシルクなどと同時に中東のガラスを作る技術が伝わっていることが影響しているのでしょう。でも今は、どの地域でもグラスが多く使われていますね。

●屋台のお茶はフリースタイル

淹れ方に関してはいろんな人がいすぎて、もはやどこの街角の屋台で見たものか記憶も定かでないのですが、どの人も入れ方は我流と言いますか、どれが正式なのかよくわかりません。でもどこも美味しいです。

茶葉は、細引きのコーヒーの粉のような細かさのダストティーを使っているのが一般的。あまりに細かいので、初めはコーヒーかと思いました。1杯20円〜30円程度。葉が大きくて高級な茶葉も良いですが、細かい茶葉の庶民が飲む味の方が、やはり好きです。静かに蒸らすのを待つというより、躍動感が美味しさを増す気がするのです。

例えば、とあるチャイ屋の主人の動作を観察すると、こんな感じです。まず、カップやグラスにあらかじめ砂糖を入れ、ずらりと何個も並べます。脇ではヤカンでグツグツとお湯を沸かし、横では大きな鍋に牛乳も温めています。茶漉しにネルのような袋をはめ、そこに細かいコーヒーのような茶葉を入れてカップの上にセットし、上からダーっと熱湯とミルクを注ぐ。ネルを上下させ、なじませていると次第にお茶が濃くなってきます。そうしたら、片手でカップを持ってピッチャーにチャイを空け、再び戻し、何度も行ったり来たり。これは、砂糖を溶かす意味が大きいのでしょう。繰り返しているうちに中に入った砂糖が溶け、空気を含んでブクブクに泡立ったチャイが出来上がるという流れです。

ネルのようなドリップで、継ぎ足しながら淹れている(荻野恭子提供)。

昨年訪れた南インドのコーチンは、砂糖だけでなく、フレッシュな生姜のスライスと黒胡椒もあらかじめグラスに入っていました。黒胡椒の産地ということもあり、屋台のチャイでも加えていましたね。どこも、地産地消で個性が生まれていることに感動します。

手鍋の中にスパイスや紅茶もミルクも入れたまま沸かして煮出すタイプの人もいますし、ミルクは別に温めてから合わせる人もいます。煮出す理由は、殺菌を考えているというより、先に述べた通り、そうしないと色も味も香りも出にくいからでしょう。煮出さない屋台の場合は、茶葉を継ぎ足し継ぎ足ししながら繋いでいる感じがありました。

スライスした生姜をその場でグラスに入れ、上からチャイを注いでいた人(荻野恭子提供)。

●日本では内緒の配合でブレンドを楽しむ

旅に行くと高級な茶葉もお土産に買ってはみますが、やはり印象深い味は庶民のお茶です。現地の味に近づけようと試すうち、自分でブレンドする楽しさを知りました。でもこれ、高いものではいけません。スーパーで売っている私御用達の某銘柄を、内緒の配合で組み合わせます。種明かしを少しだけしますと、アッサムはコクが出るし、あなた色に染まる。ダージリンで香りをつけて、といった具合です。その時々で、スパイスのほか、ディンブラやヌワラエリヤといったスリランカのお茶も組み合わせるようになり、より世界が広がりました。

元西武・相内誠の格闘技デビュー戦相手決まる…「逃げずに打ち合う。KO勝利が理想。怖さはないが不安はある」(THE PAGE) – Yahoo!ニュース – Yahoo!ニュース

相手の拳信王は「甘い世界じゃない」と挑発

地方点描:学びの原点[角館支局] – 秋田魁新報

 「英語は世界の共通言語」。角館高校の2年生3人が23、24日に出場した即興型英語ディベートの世界交流大会を取材して、よく言われる言葉の意味を実感した。

 大会にはタイやモンゴル、アラブ首長国連邦など17カ国が参加。母国語も文化も全く違う各国の同年代がオンライン上で集い、死刑制度や新型コロナウイルス対策などの論題を英語で討論した。

※この記事は「会員向け記事」です。電子版への登録が必要です。
(全文 644 文字 / 残り 479 文字)

モンゴル、オユーンエルデネ氏が新首相に就任 – 日本経済新聞

首相に就任したオユーンエルデネ氏(政府サイトから)

首相に就任したオユーンエルデネ氏(政府サイトから)

【北京=多部田俊輔】モンゴルで27日、与党モンゴル人民党のロブサンナムスライ・オユーンエルデネ氏(40)が首相に就任した。新型コロナウイルスへの対応を巡って抗議活動が発生し、フレルスフ前首相(52)が内閣総辞職に踏み切ったためだ。若者に人気が高いオユーンエルデネ氏の起用で支持回復をめざす。

国民大会議(国会)が27日、承認した。オユーンエルデネ氏は1980年6月、首都ウランバートル生まれ。モンゴル国立大を卒業し、米ハーバード大ケネディスクールで行政学修士号も取得した。2016年から国民大会議の議員を務め、20年の総選挙で勝利して再任したフレルスフ前内閣では官房長官を務めていた。

モンゴルでは新型コロナに感染した出産直後の女性を極寒の中で薄着で施設に隔離したことから、20日にウランバートルで大規模な抗議活動が発生した。同日に副首相や保健相が辞意を表明し、21日にフレルスフ前首相が内閣総辞職を表明した。

今回の抗議活動を巡っては、6月の大統領選を視野に入れた政治的な駆け引きとの見方も浮上している。モンゴル人民党は若手をトップとする新しい内閣を早期に発足させ、国民の批判に応える姿勢を示した格好だ。

【RISE】元プロ野球の相内誠、デビュー戦は強打のモンゴル人「しっかり打ち合って勝ちたい。KOが理想」(ゴング格闘技) – Yahoo!ニュース – Yahoo!ニュース

全治6ヶ月の負傷で長期欠場の高橋ヒロムに代わりエル・デスペラード&金丸義信がIWGPタッグ王座挑戦に名乗り!「俺たちの腰から適当にかっさらっただけのベルト、返してもらうぞ」バトル・ニュース2/23(火)12:12Source…

全治6ヶ月の負傷で長期欠場の高橋ヒロムに代わりエル・デスペラード&金丸義信がIWGPタッグ王座挑戦に名乗り!「俺たちの腰から適当にかっさらっただけのベルト、返してもらうぞ」

バトル・ニュース

Source

元西武相内誠RISEデビュー戦はモンゴルの難敵に – ニッカンスポーツ

本日の試合はありません

朝乃山押し出し正代

照ノ富士すくい投げ明生

高安はたき込み隆の勝

霧馬山押し出し御嶽海

北勝富士押し出し逸ノ城

隠岐の海突き出し大栄翔

宝富士寄り倒し志摩ノ海

琴勝峰勇み足佐田の海

豊昇龍寄り倒し阿武咲

栃ノ心寄り切り照強